結局、家族の中で一番早く家を出たのが私で、本日の相棒の元へ。

ナビが各所に朝のプチ渋滞を告げて、平日の通勤時間を感じさせます。
でも、北上し、市街地を抜けてからは、スムーズでロードサイドに秋を感じさせてくれます。

そして、約2時間掛けて到着した、本日の第1ポイントが丹波土木事務所です。
本当は、対象のダムへ寄ってから来ようと思いましたが、時間がないので今回はパス。
でも、「みくまりダム」と「三宝ダム」のダムカードをゲットです。

今日は、かなり走る覚悟で来たので、のんびりとはしていられません。
すぐに次へと急ぎますが、次のポイントがかなり遠いこともあり、小腹が空いたので、ちょっと寄り道で朝マックです。

最近、全く行かなくなったので、久しぶりのマックです。
そのまま、氷上ICから豊岡道の無料区間を走り、ナビ通りに走っていると、オルビスでは勘弁して欲しいと思うルートでした。

バイクにピッタリですが、サンバートラックでも快適に楽しく山越え出来ました。
軽トラで正解でした。
谷の横の道路をどんどん進むと、いつの間にか谷がダム湖に変わっていて、ところどころ紅葉が楽しめるようになりました。

せっかくの綺麗な紅葉なので、カメラに収めていきます。

ちなみに、今日はデジカメやレンズスタイルカメラを一切使わず、ソニーのスマートフォン「Xperia Z3」のみでいきます。

いつものコンデジやレンズスタイルカメラと同等のセンサーで、プレミアムオートも共通の機能です。

光学ズームこそ望めませんが、多彩な機能はむしろ、デジカメ以上かもしれません。

そんなこんなで紅葉を撮影しながら、本日初のダム「生野ダム」に到着です。

管理事務所に行く前に、ダムの写真をたくさん撮ったのですが、

管理事務所入口に、まさかの張り紙が…

「品切れだって?」
貼り紙の日付を見ると既に8月から品切れのようですが、10月1日付のダムカード配布一覧にも何の注意書きもなく載っていたいたのに、それはないよ〜。
それまで、紅葉で上がっていたテンションが、一気に地に堕ちました。
とはいえ、先があるのでがっかりしていても仕方がありません。
次へと急ぎ、天空の城「竹田城跡」への工事中の道路の脇を抜けて、見えてきたのが「大路ダム」です。

ぐるりとダム湖を回って、管理事務所前へサンバートラックを駐めます。

小振りなダム湖ですね。

ところが、ここでも、まさかの貼り紙です。

所要で留守とのことですが、たいてい居ないんじゃないの?と疑ってしまいます。
切手を貼った封筒を入れておけば郵送で送ってくれるって言っても、そんなの準備していません。
次からは準備しておかないといけませんねぇ。
ここで、ネットをチェックしたところ、姫路のオルビスト「epele」さんから、mixiのDMが届いていました。
バッテリーモニターについての質問でしたが、実は今日のこのダム巡りのルートで、eppelさんのお宅の前を通ることになっています。
これは、意図したことではなく、ダムからダムへのGoogleマップのルート検索で導き出されたルートです。
そんな時にeppelさんからDMとは、なんというタイミングでしょう。
通りかかった時に、訪問することとなりました。
ダムカードの方は、連続のゲットならずで、かなりのダメージですが、eppelさんと会えるということで、そんなことは言ってられません。
次へ向かう途中でも、トイレ休憩を兼ねて、紅葉写真で気持ちをあげます。

先週よりも確実に紅葉は進んでいるのがわかります。

そして、そのダム湖の先に見えてきたのが、「引原ダム」です。

反対側は勢い良く水が吹き出していました。

嫌な2連ちゃんで、ここでも貼り紙に焦りましたが、扉の鍵が開いていて、中へ入ると呼びかけられる声がしました。
どうやら、常駐しておられる方はいて、無事にカードをいただけたのでホッとしました。

その後、もうお昼時間を過ぎているので、「道の駅はが」でお昼とすることにしました。

ここの道の駅は、バイクのツーリングで寄ったことがあるなぁと思いながら、店内へ入ると、「笹うどん」という字が目に飛び込んできました。
珍しのかなということで、注文してみました。

普通のうどんとどう違うのかなと思ってよく見ると、
うどんの色が緑色だ!

うどんに笹が練り込んであるんでしょうね。
山菜と梅干しが入っていて、あっさりと私の好みでしたが、600円はちょっと高い?
「道の駅はが」を出ると、小雨がぱらついてきました。
結局、この後、結構ぱらついていたので、オートバイでなくて良かったと思いました。
山道をサンバートラックのMT&RRでなんちゃってドライビングを十分に堪能して到着したのは「安富ダム」です。

中国自動車道まで下ってきたので、eppelさんのところまでもうすぐだなぁと思いながら、再びダムまで北上して来ました。

貼り紙恐怖症になりそうでしたが、窓から部屋に電気が付いているのが確認できたので一安心です。

無事に、本日4枚目のダムカードがゲット出来ました。

あとは、epeleさん宅を目指しますが、ナビは「菅生ダム」を目的地にしています。
そして、そのルート上に、オルビス・イオを発見です。

1時間半ほどでしたが、コーヒーを飲みながらのおしゃべりと、おしゃれな古民家も見せていただき、ありがとうございました。
うちの奥さん喜んでました。
もう1箇所、ダムカードをもらうポイントが有ったので、管理事務所が開いている間に行かなければならず、eppelさん邸を後にして、わずか数分で本日最後の「菅生ダム」へ到着。

ダム上の道路を進み、管理事務所へ。

無事、本日5枚目のダムカードをゲットしました。

これで、本日の任務は完了です。

後は帰るだけですが、中国道沿いなので、我が家までは、中国道1本で帰れるので、福崎から乗って、加西のサービスエリアに寄りました。

軽く口にできるものがないかと探していて、目についたのがこれ。

黒豆入りのメロンパンです。

宝塚付近のいつも渋滞する部分を見据えて、コーヒーと。
渋滞はあっても、19時までに帰宅することが出来ました。

本日の収穫です。
残念な部分もありましたが、ダムカード・紅葉・写真・オルビストさんと、充実感ある1日でした。
