2014年11月26日

2014紅葉最終章〜京都・東福寺〜

ここのところ、休みの度に紅葉を求めて出掛けていますが、元々は、京都を予定していたものの、時期が早すぎたので、標高の高い滋賀県の比叡山となり、時期が良くなったものの、3連休であまりの人出を避けての奈良公園となっていた訳で、京都の紅葉は今日しかない…と言うことで、今日が本番みたいなものです。

ところが、3連休の天気は何処へやらで、久しぶりのしっかりとした雨の予報に、少し気持ちがぐらついたものの、雨の紅葉も綺麗だとか、雨でもすごい人だと聞くと、そんなことは言ってられません。

今年の紅葉の締めくくりの為に、京都の東福寺へと行って参りました。

この時期の京都は、休日は道路規制で自動車での移動は厳しいですが、平日は、規制がなく中途半端な感じです。

天気が良ければ自転車もありだと思っていましたが、雨ではそうもいかず、軟弱人間らしく自動車でということになりました。

駐車場がどうかなぁと心配しながら、東福寺の少し手前まで来ると、交差点に駐車場の「P」のマークの看板が出ています。

東福寺まで行ってしまうと、駐車場はあまり無さそうだったので、右折して「P」マークの通りに行ってみると、個人宅の空地を駐車場として誘導していました。

大きな交差点から、東福寺とか書いてある看板で誘導って完全にアカン行為でしょっ。

もちろん、そんなところに駐める気はないので、∪ターンです。

そのまま、東福寺前まで行きましたが、案の定、中には入れず素通りするしかなかったのですが、少し過ぎたコインパーキングで丁度出る車があり、難なく駐めることができました。

さて、ここからは、いつもにも増しての写真のオンパレードでございます。

同じような写真が並びますが、お許し下さい。

なお、縦横比の細長い写真は、基本的にスマートフォン「XperiaZ3」のオートモードで撮影したものです。

それ以外はレンズスタイルカメラ「DSC-QX30」ですが、一部「XperiaZ3」のマニュアルモードが混じっています。

では、先ず、道路からこの南門を入ります。

2014-11-26 11.41.54.jpg

入って左に荘厳院がありますが、紅葉がきれいです。

2014-11-26 11.42.47.jpg

奥に進むます。

2014-11-26 11.43.07.jpg

この紅葉は、桂昌院か、東光院か?

2014-11-26 11.44.52.jpg

道路右手は一般住宅ですが、左手はお寺が並びます。

2014-11-26 11.45.16.jpg

さらに紅葉を左手に見ながら進むと

2014-11-26 11.45.43.jpg

東福寺の六波羅門です。

2014-11-26 11.47.18.jpg

中へ入ると、大きな三門がそびえ立ちます。

2014-11-26 11.50.16.jpg

そして、東福寺本堂(仏殿)の先で、通天橋の入場チケットを販売しています。

2014-11-26 11.54.45.jpg

雨だというのに、すごい人です。

2014-11-26 12.01.44.jpg

通天橋の手前にも美しい紅葉した木々があります。

2014-11-26 12.02.14.jpg

この先からは、あのお馴染みの通天橋からの紅葉を堪能です。

2014-11-26 12.07.02.jpg

2014-11-26 12.07.35.jpg

2014-11-26 12.07.56.jpg

2014-11-26 12.08.32.jpg

2014-11-26 12.08.44.jpg

2014-11-26 12.08.56.jpg

2014-11-26 12.09.11.jpg

2014-11-26 12.09.27.jpg

2014-11-26 12.09.40.jpg

2014-11-26 12.10.33.jpg

2014-11-26 12.10.49.jpg

2014-11-26 12.11.16.jpg

2014-11-26 12.11.47.jpg

2014-11-26 12.13.27.jpg

2014-11-26 12.13.48.jpg

2014-11-26 12.14.05.jpg

2014-11-26 12.14.32.jpg

2014-11-26 12.15.09.jpg

2014-11-26 12.16.13.jpg

2014-11-26 12.16.39.jpg

2014-11-26 12.16.54.jpg

2014-11-26 12.19.34.jpg

2014-11-26 12.22.44.jpg

2014-11-26 12.23.13.jpg

2014-11-26 12.23.30.jpg

2014-11-26 12.23.55.jpg

2014-11-26 12.24.49.jpg

今回も、ぼかしに挑戦してみました。

2014-11-26 12.25.52.jpg

2014-11-26 12.27.37.jpg

2014-11-26 12.28.09.jpg

2014-11-26 12.28.41.jpg

2014-11-26 12.29.25.jpg

2014-11-26 12.30.04.jpg

2014-11-26 12.31.34.jpg

2014-11-26 12.32.17.jpg

2014-11-26 12.36.18.jpg

2014-11-26 12.37.39.jpg

<2014-11-26 12.38.24.jpg

2014-11-26 12.42.43.jpg

2014-11-26 12.45.20.jpg

2014-11-26 12.50.03.jpg

2014-11-26 12.50.36.jpg

2014-11-26 12.52.53.jpg

2014-11-26 12.53.58.jpg

2014-11-26 12.52.53.jpg

2014-11-26 12.53.58.jpg

2014-11-26 12.54.13.jpg

2014-11-26 12.56.15.jpg

2014-11-26 13.01.30.jpg

2014-11-26 13.02.54.jpg

2014-11-26 13.06.20.jpg

2014-11-26 13.06.43.jpg

2014-11-26 13.07.34.jpg

2014-11-26 13.08.18.jpg

2014-11-26 13.09.07.jpg

2014-11-26 13.10.03.jpg

2014-11-26 13.11.46.jpg

レンズスタイルカメラとスマートフォンを離して、こんな写真を一生懸命撮っていると、外国人の男性に声をかけられました。

レンズスタイルカメラにとても興味を持たれたようで、ブルートゥースか?ワイファイか?とか、英語で聞かれました。

奥さんは後ろで、様子を見ていたようで、その外人さん、ずーと私のことを不思議そうに見ていたらしく、絶対に声を掛けてくると思っていたそうです。

外人さん、世界のソニーですよ。

2014-11-26 13.12.19.jpg

2014-11-26 13.12.52.jpg

2014-11-26 13.15.44.jpg

2014-11-26 13.17.25.jpg

2014-11-26 13.21.24.jpg

私の指示に従って、うちの奥さんがぼかしに挑戦した1枚です。

2014-11-26 13.22.36.jpg

2014-11-26 13.23.33.jpg

これは、自然の並びではなく、うちの奥さんの捏造ですw。

2014-11-26 13.24.49.jpg

2014-11-26 13.28.47.jpg

2014-11-26 13.29.56.jpg

2014-11-26 13.31.51.jpg

2014-11-26 13.33.17.jpg

レンズスタイルカメラならではの構図です。

2014-11-26 13.34.20.jpg

2014-11-26 13.35.11.jpg

2014-11-26 13.38.26.jpg

2014-11-26 13.38.49.jpg

2014-11-26 13.39.27.jpg

2014-11-26 13.42.04.jpg

2014-11-26 13.42.23.jpg

2014-11-26 13.42.29.jpg

2014-11-26 13.45.19.jpg

このぼかし写真のみ、スマートフォンによるものです。

2014-11-26 13.49.11.jpg

以上が東福寺での紅葉ですが、途中で売っていた焼き草餅を食べながら、駐車場へと戻りました。

2014-11-26 13.56.06.jpg

その後、偶然通り掛かったお店の中から、奥さんが指定した王将で昼食を済ませて、今日のオプション「伏見稲荷大社」へ。

2014-11-26 15.22.10.jpg

東福寺から伏見稲荷大社へは、京阪電車だとわずか2駅なんですね。

2014-11-26 15.22.40.jpg

立派な鳥居です。

2014-11-26 15.24.32.jpg

無料駐車場がありましたが、近くのコインパーキングに入れちゃった。

2014-11-26 15.26.17.jpg

参道の両サイドののぼりによると、外国人が訪れた観光地で1位だったそうです。

2014-11-26 15.26.48.jpg

眩しいくらいの朱色が美しいですね。

2014-11-26 15.27.35.jpg

紅葉ではないですが、美しいです。

2014-11-26 15.28.28.jpg

2014-11-26 15.28.48.jpg

2014-11-26 15.29.25.jpg

2014-11-26 15.30.09.jpg

2014-11-26 15.30.31.jpg

2014-11-26 15.31.51.jpg

2014-11-26 15.32.32.jpg

2014-11-26 15.33.28.jpg

2014-11-26 15.34.48.jpg

2014-11-26 15.36.57.jpg

2014-11-26 15.39.51.jpg

レンズスタイルカメラらしく、地面近くからの撮影です。

2014-11-26 15.41.59.jpg

2014-11-26 15.43.31.jpg

2014-11-26 15.51.39.jpg

ここから、さらに上へ上がって、全部回ると2時間ほど掛かるという話し声を耳にして、ここで御朱印をもらって戻りました。

2014-11-26 15.52.15.jpg

2014-11-26 15.57.40.jpg

2014-11-26 15.58.16.jpg

2014-11-26 16.01.18.jpg

この写真は、自撮り棒Xshots!の先にレンズスタイルカメラを取り付けて、高い位置から撮影したものです。

位置が高いので、人の頭で邪魔されません。

2014-11-26 16.04.16.jpg

この写真と下の写真もXshots!&QX30の組み合わせで、本当は届かない、高い位置のもみじを構図に組み込むことが可能となりました。

2014-11-26 16.05.06.jpg

2014-11-26 16.07.51.jpg

2014-11-26 16.10.12.jpg

2014-11-26 16.13.22.jpg

こうして、東福寺の紅葉と伏見稲荷大社の千本鳥居を楽しんだ、最終章でした。

美しい日本、バンザイ!!
posted by かわいいHERO at 23:58| Comment(6) | TrackBack(0) | ┣お出かけ
この記事へのコメント
さすが京都。紅葉が見事です。綺麗ですね。
Posted by カム郎 at 2014年11月27日 06:12
昔のフィルムカメラでは、現像代が大変な金額になりそうな・・・^_^
デジタルカメラこそなせる技ですね〜〜
一見の価値ありの名所やね〜
Posted by トホホの久ちゃん at 2014年11月27日 10:05
>カム郎さん

世界に誇れる古都ですね。
高速で1時間足らずで来れることを考えると、もっと足運ばないといけないかな…w。
Posted by かわいいHERO at 2014年11月27日 11:02
>トホホの久ちゃん

確かに、デジカメだから気軽にシャッター押せるんですよね。
でも、今の京都は誰が撮っても美しい写真になるので、ついつい押し過ぎちゃいますね。
この辺りは京都南ICから直ぐなので、帰りも5時までに高速乗れば渋滞なく近いですね。
Posted by かわいいHERO at 2014年11月27日 11:10
いゃ〜、カメラの腕も紅葉も凄いです。
永い年月を掛けて造り上げられた風景なのですね。
さすが千年の都、京都。
Posted by 烟霞淡泊 at 2014年11月28日 07:30
>烟霞淡泊さん

カメラの性能と腕は???ですが、紅葉だけは本物です。
まさに千年の都、京都ですから、にわかカメラマンにもそれなりの写真に見えますw。
Posted by かわいいHERO at 2014年11月28日 10:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/129312805

この記事へのトラックバック