2014年12月06日

「XperiaZ3」がもたらしたもの

日々、気に入って弄っている、メインのAndroid端末「XperiaZ3」ですが、連携して使用する「smartwatch3」を常に腕に巻いていることもあり、「XperiaZ3」の存在自体も、常に感じることとなっています。

最近気に入っているのが、毎時ちょうどに、その時間の数だけバイブするアプリ「Hourly Chime」というもので、例えば午後1時なら1時ちょうどにバイブで1回振動、3時なら3時ちょうどに3回振動するというもので、これまで何気なく過ぎていた時間を、都度意識させてくれるという、意外な効果が気に入っているのです。

「smartwatch3」は基本は腕時計ですから、常に腕に巻いていますから微妙なバイブレーションも認識出来ますので、人知れず、自分だけが感じ取ることができるのは利点ですね。

ただ、良い点ばかりではなく、先日のダムツーリングでは、その軌跡をGPSで記録してみようと「My Tracks」というるアプリを起動していたのですが、思った以上にバッテリーの消耗が激しく、石井ダムの管理道路をBROMPTONで走行中に、バッテリーが切れてしまいました。

石井ダムまでのナビを起動したことで、更に消耗速度が早くなったのでしょうが、ナビの使用時間を考えると、やはり「My Tracks」が原因かと感じています。

バッテリーの小さな「smartwatch3」では、やはり過度な期待は出来ないなというのが正直なところです。

そんな問題が発覚しつつも、「smartwatch3」が「Walkman」アプリにも対応しているということで、未だ音楽を入れていなかった「XperiaZ3」に楽曲を入れてみました。

iPhoneの場合は、PCのiTunesで管理するわけですが、私はiTunesが苦手なことと、PCにiPhoneを繋ぐというのも億劫で、iPhone5にも5sにも音楽はほとんど入れていませんでした。

唯一、アプリでインターネットラジオを聞くというくらいで、音楽自体が私の生活からかなり遠のいていました。

その分、ドラマなんかが増えていますが…。

ところが、「XperiaZ3」の場合は、Andoroidということで、自分でファイルの操作が出来ますので、自宅のNASやPCのHDDに保管してある、音楽ファイルをWiFi経由で端末に取り込むことが出来ます。

「XperiaZ3」の「ESファイルエクスプローラー」というアプリでそれを実行しようとすると、ROOT権限がないと、SDカードに書き込めないとのエラー表示が出ます。

WEBの情報で見たことがありますが、この問題は、「Android 5.0(Lollipop)」で、元のように書き込みできるようになるそうですが、アップデートが来年の「XperiaZ3」だと困るところですが、そこは「Xperia」に標準で入っている「File Commander」というアプリでは問題なく書込みできました。

端末のみで、コピー可能なのは、物臭にとっては有り難い限りです。

iPhoneも、iTunesにWiFi経由で同期できるようになっていますが、重い腰を上げることが出来ませんでした。

そして、音楽ファイルの入った「XperiaZ3」は、永らくスマートフォンで音楽を聞くなんてことがなかった私には、すごく新鮮です。

そして、「Walkman」アプリを利用して、「smartwatch3」で音楽を聴いてみようと思ったのですが、よく考えると、「smartwatch3」にはスピーカーもヘッドホンを繋ぐケーブルジャックもありません。

どうやって音楽を聴くのかというと、ブルートゥース対応のヘッドホンを使用しなくてはならないのでした。

ここまできたら、ヘッドホンも追加せざるを得ません。

将来的な拡張性も考慮すると、純粋なヘッドホンよりはということで、ソニー製ヘッドセットとしました。

2014-12-04 16.34.36.jpg

ノイズキャンセル機能付のものですが、「XperiaZ3」自体にその機能があるようなので、必要無かったかも知れません。

さて、肝心のWalkmanアプリですが、「XperiaZ3」上では、音楽ファイルをSDカードにコピーするだけで、アルバム情報等を入手してくれます。

自動で表示されなくても、情報更新してやればちゃんと表示されました。

その結果、Walkmanアプリにアルバムジャケットが表示され、なんともcoolです。

2014-12-05 02.19.34.jpg

これに気を良くして、次々とアルバムをコピーしてしまいました。

2014-12-05 02.20.19.jpg

但し、ほとんどが80'sの洋楽です。

2014-12-05 02.21.18.jpg

でも、中森明菜のベストをコピーしたら、そのcoolじゃないジャケットが出てきて消せません。ふらふら

2014-12-05 02.22.05.jpg

「musicXmatch」というアプリで歌詞も表示されて、音楽プレイヤーの進化を目の当たりにしました。

と言うわけで、カメラに音楽にと、iPhoneでも実装している機能も、ソニーのワクワクするインターフェースですっかり楽しむ気になっています。
posted by かわいいHERO at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートフォン・タブレット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/129312915

この記事へのトラックバック