2014年12月20日

電子書籍はやっぱりアマゾン

image.jpg

全てのアドレスのメールを集約しているGメールを確認していると、ソニーからReaderの電子書籍の1000円クーポン券の期限が間近とのメールが届いていました。

そんなクーポン券の存在にも、気がついていませんでしたが、書籍の1000円は大きい…。

Readerと言えば、ソニーの電子書籍端末で、海外での撤退が決定しており、このブログでも取り上げたかと思うのですが、国内では未だ、端末は販売しているものの、勢いは感じられません。

私も、以前、Readerを検討したものの、最終的にはアマゾンのKindleにしたわけですが、それで正解だったと感じています。

なので、今更、Readerと言われてもという感じではありますが、1000円分を無駄にすることもないので、Reader専用アプリを使用する前提で、Readerストアを覗いてみました。

小説等の読み物は、私自身あまり読まないことと、買うにしてもKindleを選択するべきなので、わざわざReaderを使用することはない。

クーポンは1回しか発行できないので、クーポンを有効に活用しようとすると、1000円以上の書籍を購入しないともったいない。

ということで、実用的な書籍を選択するのが良いかと思ったので、どんな書籍があるのかを見ながら、同じ書籍のKindle版があるのかもチェックしてみました。

すると、基本的に僅かですが、Reader版よりもKindle版の方が少し安いみたいです。

数は圧倒的にKindleですね。

Reader版の多くない評価の高いものから見ていくと、候補として上がってきたのが、先ずは本格的なヨガの本。

でも、今のところ、ヨガにそこまで興味がある訳でもないし、Kindle版も存在するようなのでパス。

次に、釣魚の図鑑。

釣りも気持ちではやってみたいと思っていることと、魚についての知識がないので、魚の形等から絞っていける図鑑は、スマホに忍ばせておくと、いざという時に役に立ちそうです。

でも、これもKindle版が存在するのと、アマゾンのレビューでは、掲載されていない魚も多そうなので、こいつもパス。

最近、目覚めつつある、写真の撮影方法に関するhow-to本も、良いかもと見ていると、これは、書店で現物をみたいと感じてこれもパス。

休日に巡るカフェやレストラン等の情報を集めた「休日シリーズ」も出かける動機付けには良いのかなと思ったのですが、残念ながら関東圏のものばかり。

で、ほぼこれにしようかなと思っているのが、ロープの結び方についての本です。

Readerストアでそこそこ評価が良いものの、価格が600円しません。

1000円のクーポンを利用するには、もったいない気がしますが、この手の本は、Kindle版が存在しないようです。

おまけに、Readerストアのその書籍の紙媒体は、1500円近くするようなので、1000円のクーポンでも、価値はあるのかも知れません。

ロープの結び方みたいなものこそ、スマホでさっと確認できれば、役に立ちそうです。

たかが1000円のために悩んでいますが、実際、使う機会があるのかもどうかは疑問です。爆弾
posted by かわいいHERO at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣サービス
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/129313032

この記事へのトラックバック