途中、何度かLINEのメッセージが入っていたものの、返さなかったので、さぞかし退屈していたのだろうと思っていたのですが、いざ、奥さんの撮った写真を見てみると、結構な枚数撮っています。
はじめにマニュアルフォーカスになっていて、使えないピンボケ写真が何枚かありましたが、数えてみると、なんと169枚でした。
一方の私は、ペンタックK-50で119枚、パナソニックGX7で67枚の合計186枚でした。
あまり変わらない数…。
そんな中、私の写真の多くがフードが写り込んだダメダメ写真であり、絞り優先での露出も、絞ったり開いたりで安定していません。
結果、オートで撮影しまくった奥さんの写真が悪くないんです。
ゆり単体の接写も多く、構図なんかはあまり考えていないとは思いますが、枚数を撮っているので、良いなと思えるものもあり、何よりどの写真も美しい。
富士フィルムのカメラの素晴らしさを感じました。
そんなうちの奥さんと私の似たような感じの写真を選んで並べてみます。
すべて、カメラの撮って出しのJPEGです。

FUJIFILM X-A1 + XC16-50mmF3.5-5.6 ISO-200 f/9 1/400秒 39mm

PENTAX K-50 + -DA L18-55mm F3.5-5.6AL ISO-100 f/11 1/320秒 50mm

FUJIFILM X-A1 + XC16-50mmF3.5-5.6 ISO-200 f/8 1/420秒 37mm

PENTAX K-50 + -DA L18-55mm F3.5-5.6AL ISO-100 f/25 1/60秒 35mm

FUJIFILM X-A1 + XC16-50mmF3.5-5.6 ISO-200 f/10 1/400秒 50mm

PENTAX K-50 + -DA L18-55mm F3.5-5.6AL ISO-100 f/22 1/60秒 50mm

FUJIFILM X-A1 + XC16-50mmF3.5-5.6 ISO-400 f/10 1/350秒 45mm

PENTAX K-50 + -DA L18-55mm F3.5-5.6AL ISO-100 f/22 1/30秒 40mm

FUJIFILM X-A1 + XC16-50mmF3.5-5.6 ISO-400 f/16 1/400秒 32mm

PENTAX K-50 + -DA L18-55mm F3.5-5.6AL ISO-100 f/14 1/400秒 38mm
私のペンタックスK-50は絞り優先オートで、かなり絞っていますが、全体的に暗いですね。
いい写真があれば、ゆり園のフォトコンテストに応募したいと思っていたのですが、ちょっと難しそうです。
現像次第で何とかなるかも?と思い、規定を見ると「デジタル加工は禁止」とあります。
デジカメ写真におけるデジタル加工とはなんぞやと思って、WEBで検索してみると、合成とかでなければ、いくら弄っても大丈夫みたいな説が大半だったのですが、念の為、コンテストの事務局にメールで確認すると、ホワイトバランス以外は禁止だそうです。
アッチャ〜、これで私の写真は全滅ですね。
過去の入賞作品を見ても、インパクトがないと難しいので、現像で空の青さとかが不可欠と感じていましたが、万事休すです。
でも、RAWファイルからの現像はOKとのことなのですが、過去の入賞作品でも、手を加えてそうな感じの写真もあるように思うのですが、RAW現像時に本当に弄っていないのかなと疑問に感じます。
RAWファイルを提出しない限り、わからないってことはないのでしょうか?
プロの審査員だから、それは見破れるのかな?
せっかく、夫婦で応募してみようかと思っていたのですが、難しそうです。
ペンタックスの色も悪くはないのですが、奥さんの写真を見ると、富士フィルムのX-T10あたりが魅力に思えてきました。

それ以前に使いこなせるよう腕を磨けって話ですが…。
