
ですが、中国道に乗るなり渋滞。
週末のこの時間帯は、避けられません。

舞鶴道に入ると、オオモリステッカーを貼ったトレーラーに遭遇したかと思えば、同じステッカーのバンコンの後を走っていたりします。

ですが、買い忘れたものがあり、豊岡道の無料区間の氷上で一旦降りて、買い物を済ませました。

なお、今回は急遽三男坊も初参加となり、ゴンタも一緒です。

会場に到着したら、早々に設営を済ませます。

3年前には、両サイドオルビスで、オルビスゾーンみたいになっていましたが、今回は違うようです。

おむつをしたままノーリードのゴンタも、家族の側を自由にウロウロ。

ササっと素麺で昼食を済ませて、家族で開会式のある広場へやってきました。

次男坊はキャンプ場にぴったりのマシンに乗っています。

そして、子供たちと奥さんは、そのままラリーに参加します。

私は、一旦オルビスに戻ってみると、ゴンタ君は熟睡です。
そして、受付である方のサイトの場所を聞くと、なんと我が家の真下でした。

その方とは「ジルやん」さんです。
和歌山のジルオーナーの方で、オルビストふぇありさんのお友達です。
奥様とご挨拶させていただき、有名な年賀状似顔絵はがきと、奥様のイラスト採用の和歌山の観光ガイド冊子をいただきました。

そうこうしている間に、ラリーも終わり、次のプログラムの魚のつかみ取りへは、次男坊と三男坊が挑戦。

チームで3匹を捕まえるスピードを競いますが、我が家は振るわずです。

その魚は、そのまま塩焼きにしていただき、一旦、サイトへ戻って、先にお風呂を済ませることにしました。

オオモリさんの社長さんが作るポン菓子をいただきながら、温泉棟へと行きましたが、財布を忘れて、私一人オルビスへ取りに帰り、途中、神戸ナンバーのユーロのオルビストさんに名刺片手に挨拶してきました。

サイトに戻って、火をおこしての念願のバーベキューですが、今回は、大きな肉を用意しました。

インパクトのある大きさに、子供たちも喜んでくれました。
蛍ツアーをパスしていたので、のんびりバーベキューを楽しんでから、かなり遅れて団欒会の会場へ。
奥さんを誘いましたが、寝不足で寝ると言われ、仕方なく子供たちと向かいました。

持参した小さなプラスチックのコップにサーバーの生ビールをついで、知った人がいないか探しますが、見つからない。
完全にアウェーな状態です。

子供たちは、無事に綿あめとポップコーンをゲットしてサイトへ戻りました。

私も運よく姫路のオルビストKさんにお声掛けいただいて、仲間に入れていただきました。

ブログに写真を載せるなと言われましたが、モザイクでアップします。
結局、3時間ほどご一緒させていただき、弱いアルコールも、小さなコップとはいえ、生ビール、チューハイ共に3杯ずつ位を気持ちよくいただきました。
皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

日が変わる直前にオルビスへ戻ると、三男坊が起きて勉強?していました。
酔っぱらった私は、すぐにダウンして、3年ぶりのキャンプ大会の1日目が終了しました。