2015年06月15日

3年ぶりの販売店キャンプ大会(2日目)

調子に乗って、飲み過ぎた前夜のCCFオオモリ団欒会ですが、おかげで朝はなかなか起きれませんでした。

とは言え、家族の中では一番に起き出しているのですが…。

前夜そのままの状態のタープ内のテーブルを片付けて、朝食の準備を始める頃には、家族全員が起き出していました。

そして、朝食を食べていると、サイトの前に人影が見えました。

誰だろうと思いながら、近づいてみても、見覚えのない方です。

すると、「たくしゅんです」との言葉に、一瞬でそれが姫路のオルビストで、マイミクのたくしゅんさんであることが理解できました。

参加者のオルビスの中で、姫路ナンバーのイオがあったので、前日に2回ほど挨拶に行ったのですが、2回ともお留守だったので、そのままだとお会いできないところでした。

たくしゅんさん、ありがとうございました。

今年も北海道に渡られるとのことで、オルビストさん同士の再会もあるのでしょうね。

さて、朝食を済ませて、いよいよCCFオオモリキャンプの全員参加の最終行事「表彰式&集合写真撮影」へと、広場へ移動します。

DSC00448.jpg

集合写真撮影があるので、ゴンタも連れて行きましたが、日差しが暑くて、ゴンタにはいい迷惑だったかもしれません。

不参加のてるてる坊主や出来の悪いラリーの表彰式は、正直他人ごとだったのですが、なんと、ラリー内の紙飛行機飛ばしで、うちの三男坊が唯一場外まで飛ばしたらしく、予想外の賞を頂きました。

DSC00451.jpg

初参加での表彰に、三男坊も満足気です。

DSC00456.jpg

その後、恒例の集合写真を撮りましたが、今回はオートキャンパー誌の7月発売号に掲載されるそうです。

サイトへ戻って撤収作業に掛かりますが、ふと下のサイトに目をやると、昨日ご挨拶できなかった、ジルやんさんのご主人がいらっしゃったので、斜面を駆け下りてご挨拶。

この足で北海道に渡られるそうで、2週間ほどの滞在予定だそうです。

前日に奥様とFacebookの友だち申請させていただいたので、北海道のご様子、拝見しています。

そして、我が家も子どもたちが大きくなったので、撤収作業も捗り、程なく撤収完了。

昨晩の団欒会でお会いした、マトリックス納車2週間というYさんのサイトにいらっしゃった、オルビストKさん達に見送られて、湯の原温泉オートキャンプ場を後にしました。

そして、事前に計画していたとおりにそのまま北上して、日本海へ。

DSC00458.jpg

きれいな海の側にオルビスを駐めての目的は、こちらのお店「おっとっと」さんです。

DSC00459.jpg

その時、お店から人が二人、こちらへ走ってきました。

友人のバイク店のお客さんで、ツーリング仲間のA君とYさんでした。

実は、このお店「おっとっと」さんは、先月の友人と二人だけのツーリングで来たところですが、お魚が美味しかったので、奥さんに話したところ、行ってみたいということになり、豊岡まで行くなら足を伸ばそうということになり、子どもたちも楽しみにしていました。

DSC00460.jpg

また友人は友人で、毎回ツーリングの行き先を考えるのが面倒らしく、先月私しか参加者が居らず、その私が今月不参加とあって、もう1回竹野ルートをチョイスしたわけです。

事前にそれは聞いていて、友人にも話していたので、時間が合えば会うかもとは思っていましたが、彼らの方が早く到着していました。

DSC00462.jpg

我が家は問題なく座れたものの、彼らは今回は5台でのツーリングのようで、先のお客さんも居て、刺し身定食ばかりなので、40分ほど掛かると言われてしまいましたが、せっかく来たので、待ちました。

DSC00463.jpg

そして、ようやく出てきたのは、先ずは奥さんの地魚定食(1500円)。

今回は、ウマズラハギで肝つきです。

DSC00464.jpg

一方、同じ地魚定食の三男坊は、イシダイです。

DSC00465.jpg

次男坊は、先月私が食べたイカづくし(1000円)。

DSC00466.jpg

魚系があまり得意でない娘は、鶏の唐揚げ定食(700円)です。

DSC00467.jpg

そして、私はというと、今回は誰も頼まなかったふぐづくし定食(1200円)にしてみました。

DSC00468.jpg

後から来た白子は、白子に目がない奥さんにあげました。

普段、お頭付きの生の魚なんて食べる機会がないので、生物好きの三男坊は、嬉しそうにイシダイのくちばしを弄りながら、その構造をまじまじと観察していました。

美味しい昼食の後は、自然と目の前の美しい海に引き寄せられます。

DSC00469.jpg

次男坊は、ゴンタを連れてきて、砂浜で遊びますが、ゴンタにはちょっと暑すぎかな。

DSC00471.jpg

下二人は、一目散に海の方へ。

DSC00477.jpg

きれいな砂浜ですが、海開きに向けて、海の家を建てているようでした。

DSC00511.jpg

ゴンタをオルビスで休憩する奥さんの元に置いて、次男坊も合流して、波打ち際で仲良くはしゃいでいます。

DSC00515.jpg

海にもなかなか行けないので、来てよかったなと感じました。

DSC00521.jpg

6月とはいえ、暑いくらいの天気で、水着の女の子が泳いでいたりしました。

DSC00536.jpg

結構な気温になってきたので、オルビスのジェネ発動で、エアコンで涼みながら、戻ってきた子どもたちも一緒にしばしまったりとすごしました。

オルビスで良かったと思うシーズンになってきました。

帰りは、来た道を戻りつつ、豊岡道の和田山で降りて、えびせんべい但馬へ立ち寄ります。

DSC00550.jpg

今回、アイスコーヒーばかり飲んでいたので、久しぶりのホットコーヒーです。

子どもたちも全員、コーヒーを飲むようになったのには、私自身が驚きました。

DSC00553.jpg

ひと通りのえびせんべいの試食の後、今度は美味しくなったというソフトクリームを。

施設を堪能させていただきました。

DSC00555.jpg

その直ぐ先の道の駅「但馬のまほろば」は、先日、ハチ高原への自然学舎へ行ったところの娘が、往復のトイレ休憩所だったらしく、寄ってみました。

ここで、職場やおばあちゃんへのおみやげを調達して、一気に帰宅しました。

DSC00578.jpg

久しぶりのキャンプ大会は、初の奥さん同行で、少しは楽になるかと思いましたが、それは勘違いだったようです。

充実していたこともありますが、帰宅後はそこそこの疲労感でした。


※昨日の1日目の記事は、ウトウトしながら書いて、頭が働いておらず、書きたかったことが書けていないので、後日別記事にて補足させていただきます。
posted by かわいいHERO at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>おでかけ記録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/141547718

この記事へのトラックバック