2015年08月03日

真夏の初FU・KU・YA・MAは暑かった

昨日は、奥さんがチケットを確保した福山雅治氏のライブの日でした。

事前に曲を聞いておくように言われていたものの、ここのところ音楽を聞く習慣がなくなっているので、結局、ドラマ消化が進むばかりで、ぶっつけ本番でした。

最大の問題は、昨日も仕事日であることで、開演17時に合わせて行くとなると、早退せざるを得ません。

一旦家へ帰ると余計な時間が必要だからと、職場最寄り駅に車を置くパターンや、会場のヤンマースタジアムの少し先のコインパーキングに駐めて電車で移動するパターン等考えていたものの、今回は、ずっと福山ファンのうちの奥さんとその高校時代の友達の中に私が参加するパターンなので、軽トラだと、帰りにその友達が一人で帰ることになるので、素直に一度自宅へ帰るパターンとなりました。

真夏のアリーナ席ということで、飲食物の持ち込みは水以外禁止。

芝生への影響を考えてのことらしいですが、フレーバーウォーターも駄目らしいので、最近流行りのコンビニで買える冷凍ペットボトル類は全滅です。

前日に500mlのペットボトル4本を冷凍庫に放り込んでいたものの、一部しか凍っていませんでした。

なので、いろいろ調べて、ファミリーマートでこんな氷が売っていることがわかりました。

冷凍食品|ファミリーマート.png

いざとなれば、これを買おうと決めて、会場へと急ぎます。

梅田で既にすごい人の地下鉄御堂筋線に乗り換えますが、乗り合わせた車両には、最近ネットで話題となっていた、海遊館の吊り広告の車両でした。

2015-08-02 15.23.16.jpg

シュモクザメがチラシを喰いちぎる斬新な広告です。

2015-08-02 15.28.02.jpg

裏は、その反転でホオジロザメとなっており、全ての吊り広告がこの広告になっていました。

2015-08-02 15.47.50.jpg

ライブ会場は、サッカーのセレッソ大阪の本拠地「ヤンマースタジアム長居」です。

車両の殆どの人が降りて、既に改札は大変なことになっていましたが、私は先程の氷を求めて、反対側の出口からファミリーマートを目指しました。

無事に3人分の氷を買って、いざヤンマースタジアムへ。

2015-08-02 15.59.18.jpg

奥さんと友達は、先にランチにおしゃべりにと、午前中に家を出ているので、現地で待ち合わせです。

2015-08-02 16.02.50.jpg

すごい人ですが、やはり圧倒的に女性が多いです。

2015-08-02 16.05.27.jpg

LINEで連絡を取り合いながら、奥さん達の待つアリーナレフト側入り口へ到着。

2015-08-02 16.16.32.jpg

席の番号については、不正防止のため、当日の入場時に発券され、その番号から自分達の席の位置を確認します。

着席する前にトイレへということで、トイレへ向かいましたが、案の定女性用トイレは仮設を大量に設置していても、すごい行列です。

私も男性用トイレへ入りましたが、こちらはガラガラ。

結局、女性陣のトイレに30分以上かかり、その間私はもう一度トイレへ行きましたが、やはりガラガラでした。

ある程度、男性用を女性用に割り振るということはやっていましたが、それでも配分が上手くいってなかったようです。

奥さん達が戻ってきた時には、既に開演時間を過ぎていたので、急いで自分達の席へと向かい、何とかスタートには間に合いました。

ヤンマースタジアムには、前日5万人とこの日も5万人、2日間で10万人が来場したことになる、迫力のライブがスタートしました。

ライブのスタートと同時に大量の風船が空を舞い、これには圧倒されました。

スポーツ報知.png

肝心のライブの方ですが、うちの奥さん達を含めた、昔からの福山ファンには、タオルを使ったノリがあるようで、奥さんにそれを強要されるのがちょっと…。

しっとり聞くバラードにハードなギター演奏と、自分なりに自由に楽しみたい私にはちょっと不満かな。

まぁ、結局一緒になってやってましたが…。

音楽以外には、舞台上に投影される映像に興味が湧いてきて、ステージバックの数々の映像を見て、自分もこんな映像撮ってみたいななんて感じていました。

しかし、FU・KU・YA・MAは大きくは同年代にも関わらず、絵になりますね。

やっぱり格好良いです。

後半は、5曲も入った25周年記念シングル「I am a HERO」からの楽曲が中心でしたが、このメイン曲の「I am a HERO」は、杏ちゃん主演の日本テレビ系ドラマ『花咲舞が黙ってない』(毎週水曜 後10:00)の第2シーズンの主題歌なんですよね。

「花咲舞が黙ってない」福山雅治 杏.png

でも、ドラマはまとめて観る主義ということで、未だ第2シーズンは観ていないので、曲に馴染みがありません。

むしろ、資生堂「TSUBAKI」のCMで聞き慣れている「何度でも花が咲くように私を生きよう」の歌詞が心に染みてきました。

そう言えば、「TSUBAKI」のCMも杏ちゃんと出てますし、ライブの配布品にも「TSUBAKI」のサンプル品が入ってました。

tsubaki1.png

その「何度でも花が咲くように私を生きよう」の歌詞はこんな感じです。

-------------------------------------------------------------

一年が過ぎるのが やけに早く感じて
「歳かなぁ」なんて自嘲したり
手つかずの夢があったり


恐いものなんて 今よりずっとなかった
二十代のあの情熱とは 今は違うけど

憧れたものには もうなれないとしても
この道を歩いてみよう 旅を続けよう

助けてくれる人も
わかろうとしてくれる人もいるのに
なぜか弱音ひとつ晒せない
邪魔なプライド

「喜び下手」はいつか治ると
言葉や振る舞いを覚えたけど
これじゃないんだな…

正直に生きることの難しさを
噛み締めながら それでもまだ
私を続けよう

春がきた
今年もまた新しい花が咲くのです
同じ春など二度とないから

憧れたものには もうなれないとしても
何度でも花が咲くように
私を生きよう
また春がきた

-------------------------------------------------------------

出だしの部分の歌詞は、福山氏自身の年齢に対する思いなのでしょうか、他の曲にもこういうフレーズが目につきます。

同年代、ちょっと上の私としても、当然、こういう想いはあるわけで、自分の人生が見えて来る年齢となり、「憧れたものには もうなれないとしても」という部分は、強く突き刺さりますね。

福山氏自身が何に憧れたのかはわかりませんし、スーパースターと自分では、その次元は違いすぎますが、子育てに追われて憧れに終わったものは幾らでもありますからね。



スケールに圧倒された初FU・KU・YA・MAは、ハードでしたが、それ以上にハードであるはずのFU・KU・YA・MA自身の体力をすごいと感じました。

2015-08-02 20.34.54.jpg

自分ももう少し、若さを取り戻さないと…。

そんなライブの終了後には、やはり恐ろしい現実が待っていました。

2015-08-02 20.56.45.jpg

地下鉄の駅入口までの100m以上あろうかという人の波。

梅田で奥さんの友達と別れるまでに、相当の時間を要しました。

でも、折角電車で来たし、お腹も空いたということで、久しぶりに奥さんと、偶然通ったかっぱ横丁のイタリアンな居酒屋さんで、デートして帰りました。るんるん

2015-08-02 22.14.37.jpg

本来、夏のメインであるはずもお出かけ予定のないお盆休みを前に、この夏のピークを終えたような気がしています…。爆弾
posted by かわいいHERO at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事(日記)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/159426873

この記事へのトラックバック