2015年08月07日

年配の社員さんの危ないWindows10アップグレード

w10.jpg

昨日、職場の年配の社員の方から内線が鳴りました。

どうやらPCにおけるSOSのようです。

この年配社員の方ですが、以前にはエロサイトを見て、悪質ポップアップ広告アプリを勝手にインストールされ、私にSOSを求めてきたことがある方です。ふらふら

基本は真面目な方なので、業務上も全てお任せで自由に動いて頂いているのですが、スマホではなくガラケーしか使えないという方ですから、SOSも止むを得ませんが、その内容が、Windows10のアップグレードについてのものでした。

どうも、Windows10のアップグレードを予約していたようで、通知が来たのでそのままアップグレード作業をしたようなのですが、そのSOSの内容が、「パスワードを入れたらエラーになる」というもの。

私自身は、予約ではなくマイクロソフトのサイトからのアップグレードだったのですが、インストールが完了した時点で、新たなパスワードを入力することを促されたのですが、予約によるアップグレードの経験がないので、同じように促されるのかどうかがわかりません。

おじさん曰く、そんな画面は出なかったというので、私としてもやりようがありません。

アップグレード作業の前に相談を受けていたら、対応のしようもありますが、現在PCにどのようなパスワードが設定されているかもわからない状況では、手の打ちようもなく、最悪、再インストールとなれば、データは消えちゃいますねと脅かすと、取り敢えず見てくれと言い出しました。

私が見たところで、肝心のパスワードが分からなければ、どうしようもないのですが、とにかく見に行くことに。

すると、パスワード入力画面が出ているので、取り敢えずはパスワードを入力するしかありませんから、おじさんに思いつくパスワードを入力してもらいますが、今度はテンキーが打てないと言い出しました。

そこで、「NumLock」キーを押して、テンキーを有効化してあげると、あるパスワードでログインできました。

どうやら、何かの拍子にテンキーを押してしまって、テンキーが無効になっているのに、一生懸命押していたのでしょう。

パスワードがわからないと言われた時は、呆れてしまいましたが、パスワードの管理ができていなかったわけでは無さそうなので、そこまで酷くなくて良かったです。

自分でやって調べて解決しないと上達もしませんが、アップグレードして早速、取引先が対応していなくて不便が生じたりしているようなので、それも困ったものです。

とは言え、PCでは漏洩して困る個人情報などは扱っていませんから、今後もゆる〜く見守っていくつもりです。
posted by かわいいHERO at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣PC
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/160615091

この記事へのトラックバック