2015年10月22日

フジ「X-T10」買って良かった〜、でも…

出撃準備が整っているにも関わらず、未だ持ち出すことのできていなかった、富士フィルムのミラーレス一眼「X-T10」ですが、昨日の宇治の平等院行きで、ようやく持ち出すことができました。

でも、朝の時点では、出掛けることが決まっていなかったので、ケージ内のゴンタを撮っていました。

DSCF0011.jpg
レンズ/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 焦点距離/44mm ISO/1600 f/4 1/12秒

DSCF0012.jpg
レンズ/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 焦点距離/44mm ISO/1600 f/4 1/20秒

DSCF0013.jpg
レンズ/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 焦点距離/44mm ISO/1600 f/4 1/15秒

DSCF0014.jpg
レンズ/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 焦点距離/44mm ISO/1600 f/4 1/15秒

DSCF0017.jpg
レンズ/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 焦点距離/44mm ISO/1600 f/4 1/14秒

窓から遠く、光の入りづらい環境だったので、シャッタースピードが遅遅ですが、気づいていませんでした。

こういう初歩的なところで、何やってんだか…と自分で思いますが、ブレてないので良しとしていましたが、等倍で見るとやっぱり駄目か。ふらふら

でも、標準レンズですが、写り自体はいい感じかな。

高感度は強いと定評のフジですから、ISO1600でも全く問題なしです。

で、ここからが、京都の宇治へ持ちだした時のものです。

DSCF0041.jpg
レンズ/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 焦点距離/21mm ISO/200 f/3.2 1/1400秒

これからの紅葉の色付きが楽しみです。

DSCF0054.jpg
レンズ/XC50-230mmF4.5-6.7 OIS 焦点距離/230mm ISO/200 f/9 1/220秒

39,800円のX-A1ダブルズームセットについてきた望遠ズームですが、素晴らしい性能です。

フジのキットズームは、キットズームの性能じゃないとは聞いていましたが、X-T10と組み合わせて、その真価がわかりました。

DSCF0056.jpg
レンズ/XC50-230mmF4.5-6.7 OIS 焦点距離/230mm ISO/1250 f/9 1/60秒

DSCF0060.jpg
レンズ/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 焦点距離/18mm ISO/200 f/8 1/110秒

DSCF0063.jpg
レンズ/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 焦点距離/18mm ISO/320 f/8 1/60秒

DSCF0065.jpg
レンズ/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 焦点距離/18mm ISO/200 f/2.8 1/120秒

こういう撮影では、チルト液晶モニターも重要ですね。

DSCF0066.jpg
レンズ/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 焦点距離/55mm ISO/200 f/4 1/90秒

普通、ズームレンズだと開放でもこういう感じが出ないんですが、フジの場合は単焦点みたいです。

宇治には、単焦点の神レンズと言われる、XF35mmF1.4 Rも持参していたのですが、標準ズームで満足してしまって、一度も使うことがありませんでした。

DSCF0068.jpg
レンズ/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 焦点距離/20mm ISO/200 f/4 1/400秒

DSCF0070.jpg
レンズ/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 焦点距離/22mm ISO/320 f/8 1/60秒

DSCF0091.jpg
レンズ/XC50-230mmF4.5-6.7 OIS 焦点距離/162mm ISO/200 f/7.1 1/350秒

DSCF0093.jpg
レンズ/XC50-230mmF4.5-6.7 OIS 焦点距離/193mm ISO/200 f/11 1/180秒

DSCF0097.jpg
レンズ/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 焦点距離/18mm ISO/200 f/2.8 1/100秒

DSCF0105.jpg
レンズ/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 焦点距離/18mm ISO/200 f/3.2 1/480秒

DSCF0109.jpg
レンズ/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 焦点距離/30mm ISO/1600 f/9 1/38秒

DSCF0110.jpg
レンズ/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 焦点距離/22mm ISO/1600 f/9 1/12秒

これも、絞り過ぎでシャッタースピードが遅く、ブレが危ういですね。

DSCF0112.jpg
レンズ/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 焦点距離/23mm ISO/200 f/3.2 1/75秒

DSCF0119.jpg
レンズ/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 焦点距離/29mm ISO/640 f/3.2 1/60秒


DSCF0122.jpg
レンズ/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 焦点距離/41mm ISO/320 f/5 1/60秒

DSCF0123.jpg
レンズ/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 焦点距離/55mm ISO/200 f/5 1/450秒

ついついこんな写真も撮りたくなってしまいますが、ピントが枝に来てたのを今知りました。ふらふら

いやぁ〜、「X-T10」での撮影、すごく楽しいです。

出来上がったものも、結構気に入っているんですが、撮影しながらもモニターで画像を確認する度に、嬉しくなってしまうのです。

こんなに撮影が楽しくなるカメラだとは、思いもしませんでした。

大きさ的にも、小さすぎるかなと思ってましたが、レンズの大きさがあるので、これ以上大きいと苦痛だったかも知れません。

但し、いつもなら基本、絞りは開放でボケを強調するところなのですが、今回はある程度絞って、シャープさを求めるというつもりだったのですが、結果的には、絞って光量が足りず、ブレる寸前(ブレてる?)になっているものもあり、自分の未熟さを思い知りました。

また、せっかく事前に本で学習していたフィルムシミュレーションについても、後でカメラ内RAW現像でと思っていたのですが、記録方式が、まさかのファインのJPEGのみとなっていて、全てスタンダートであるPROVIAとなってしまいました。

画像によっては、ビビットであるVelviaや渋いクラシッククロームを試してみたかったのに…。もうやだ〜(悲しい顔)

JPEGでの記録のみとなっては、Lightroomさえ使うことができません。2

「X-T10」を最初に触った時に、ちゃんとファイン+RAWに設定していたはずなのですが、よくわからず操作していたので、確定されていなかったのかも知れません。爆弾

なので、満足とは行きませんが、スタンダートだけでここまでの写真が撮れたことで、今後の撮影が更に楽しくなりそうです。るんるん
posted by かわいいHERO at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣富士フィルム
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/166218422

この記事へのトラックバック