となると、家で大人しく…となるところですが、ここのところ雨に祟られていることもあり、先月に続いて、軽トラで早朝からダムカードツーリングに行ってきました。

今回の行先は和歌山県です。
基本、ダムカードツーリングはできるだけ高速を使わないつもりですが、流石にラッシュ時間の下道での大阪縦断は負担が大きいので、CCFオオモリ付近のエリアまでは、阪神高速で移動しました。
関空を横目に過ぎて南下しますが、朝ごはんを食べていないので、途中のローソンでコーヒーとパンを購入。

早めに行動したことで、時間的に余裕があったため、大阪府と和歌山県の県境の雄ノ山峠あたりで、少しカメラタイム。

道路わきのお地蔵さんや

この真っ赤な実は

近くで巨大な橋脚の工事をしていました。

ガードマンさんに聞いてみると、高速道路と言ってましたが、阪和道への合流でしょうか。
そして、やって来たのが紀ノ川にある紀ノ川大堰です。

紀ノ川大堰横にある「水ときらめき紀の川館」を訪れ

本日1枚目にして、和歌山県初ダムカードゲットです。
館内の見学は、促されなかったので、時間もないので今回はパスしました。

ここからそれなりに走って山間部へと入っていきます。

登り道の途中の1枚。

そして、二川ダムへ到着。

ダム横の管理事務所へ伺います。

順調に本日2枚目ゲット。

先へ進むと、橋に大根が干してあったのでパチリ。
気ままな軽トラソロツーリングなので、自由に止まって写真を撮れます。

みかんで有名な有田市へ入ったようで、みかん等の柑橘系畑が目につき始めます。

実が全部落ちちゃっている畑も結構ありました。

先日の風雨の影響なのでしょうか?

歩道にはみ出すように、みかんがたわわになっています。
流石の産地の光景です。

途中、無人販売で小さなみかんを売っていたので購入しました。

道の駅があったので、入ってみましたが、さっきみかんは買っちゃったので、他に特に安い目ぼしい物はなく、そのまま先を急ぎます。

みかんの販売所があったので寄ってみました。

見た目はイマイチの訳アリみかんばかりですが、安くて、試食で甘かったので、追加で購入してしまいました。

更に道の駅があったので、停まってみましたが、更にお高くなってきて、買うものもなく先へ。

そして、椿山ダムへ到着。

外壁塗装工事中の事務所で、本日3枚目ゲット。

先へ進む途中で、日本一のヤッホーポイントなる場所がありました。
ゆっくりはできないので、橋の辺りだけうろうろして撮影しました。

川の水が青かったり、

壁が一面苔に覆われていたりの、普段目にしない様子をカメラに収めます。

切目川ダムに来ました。

こちらは、今年の3月に竣工したばかりの新設ダムですが、未だ現地の事務所に人が居ないのか、ダムカードは別場所にて配布です。

御坊市の市街地にある役所の庁舎にて4枚目ゲットです。
ダムを訪れたことをカメラの写真で証明します。
お昼ご飯を食べ損なっていたのですが、もう1か所ダムをまわる為、のんびりはできません。
御坊市で名物はないかと探したところ、せち焼きという料理があるようですが、「やました」というお店が定休日なので諦めて、そうだ、和歌山と言えばラーメンとなりました。
そこで、WEBで見つけた食堂へ行ってみました。

途中の橋で、海が見えました。
折角、食堂まで行きましたが、昼の営業は3時までらしく閉まっていました。
途中、和歌山ラーメンののぼりの立つ店がありましたが、休業で、気持ち的にはもうラーメンとなっているので、和歌山ラーメンにこだわらず、こちらのお店に行ってみました。

らーめん幕末さんです。

豚骨ラーメンのお店です。

店内には、幕末らしく龍馬の姿が…。

評価通りの、本格的な博多豚骨ラーメンで、高菜や紅ショウガ等のトッピングもありました。
美味かったです。

その後、本日最後のダムである広川ダムへ到着。

本日のノルマとしていた、5枚目のダムカードをいただいて、本日の予定終了。
このダムは御坊湯浅道路に近く、高速でのアクセスが良いことから、帰りは高速に乗ってしまいました。

本日の収穫ダムカードです。
和歌山県は全部で6枚なので、コンプリートにはもう1枚必要ですが、その1枚が遠い。
潮岬を少しだけ北上した位のところなので、何時行けるかわかりませんが、残り1枚となったことで、観光ついでに寄ることもできるでしょう。

みかんもこれでしばらく持つでしょう。