まぁ、入院といっても頭痛の元?となっているらしい、まぶたを皮を切除するという簡単な手術の為らしく翌日にはもう退院だという。
入院、手術の当日は、うちの奥さんが朝早くから、病院まで連れていって、手術にも立ち会ってと頑張ってくれたということで、感謝感謝です。
でも、昨日水曜日は奥さんが午前中パートで、私は仕事休みということで、奥さんに強く言われて、おばあちゃんを迎えに行って来ました。
今は未だ見た目痛々しいですが、それ以外は普通に生活可能なようなので、家に帰ってからは、いつもの時間となっています。
なので、午後からは、奥さんも帰って来て、久しぶりにコストコへ。
必需品の炭酸水は、よりリーズナブルな業務スーパーの1Lタイプへと代わって、ここ最近は、わざわざコストコで買うという商品が無くなっていて、しばらく行っていませんでしたが、容量の多い粉末タイプのお茶が欲しくて行って来ました。
昼食が未だだったので、久しぶりのホットドッグは旨かった!
子供達のソーダ類に、牛タンもやっぱり安いので、中落ちカルビと共に、後日の焼肉用に買ってしまいました。
でも、本当の買い物の目的はコストコではなく、100均ショップです。
というのも、ふるさと納税で御礼品としていただいた、味噌煮込みうどんが届いているのです。
想定外に要冷蔵の生タイプだったことで、早く食べなければなりません。
味噌煮込みうどんと言えば、昨年春の名古屋キャラバンで、山本屋本店さんでいただき美味しかったイメージが残っているので、できれば同じような感じで食べたいものです。
大鍋ではなく、一人一人小さなお鍋で食べたいと考えたのです。
でも、我が家にある小型の土鍋は、昔住友銀行さんにもらったバンクー(当時の住友銀行のマスコットキャラクター)の土鍋が現役でひとつ残っているだけです。
あっ、でも昨年、ジョーシン電機でもらったリラックマのがありました。
合わせても2個なので、人数分にはあと4個必要です。
そこで、100均ショップなわけですが、奥さんがセリアに行きたがるので、ダイソーと両方あるつかしんへ行きました。
まずはセリアへ行きましたが、奥さん目的の物はなかったらしく、私の目的の土鍋もありませんでした。
平和堂で見たら1400円位する土鍋を、たったの100円でというのは無理があるだろうということは、想像するに難しくないので、ないかもしれないなぁと思ってダイソーへと移動したところ、ばっちりありました。
ただし、100円ではなく150円ですけど。
50円高いとはいえ、150円で土鍋はやっぱり凄いですよね。
100円に絞ると、商品の幅が限られてしまうので、100円にこだわらないダイソーの姿勢は、消費者にとってもありがたいといえます。
また、つかしんのダイソーは棟の1フロアが丸々ダイソーという巨大店舗なので、何でも揃うので、これまたありがたい。
土鍋は、使いはじめる前に、水分が漏れないように「目止め」という作業が必要とのことで、帰宅後、小麦粉を溶かした水を煮立ちさせましたが、水洗いして自然乾燥させる時間はないので、中身だけ捨てて放置し、余熱でそのまま乾いたところで、中を洗って味噌煮込みうどんを作りました。
これでも目止めはできていると思いますが、万が一漏れても150円ですから、気にはなりませんね。
三ツ口コンロをフルに使って2回、全部で6人分の味噌煮込みうどんの調理に精一杯で、肝心の写真を撮り忘れてしまいました。
まぁ、具だくさん過ぎて、溢れたりしてましたので、見た目もよくなかったかもしれませんが…。
でも、牛肉、豚肉、牡蠣にホルモンと、山本屋本店さんに倣ったそれぞれ希望の具材入りで、全員満足してくれたようです。
2食入りの生うどんは、あと5袋あるので、もう1回とちょっと、確実にダイソー土鍋が活躍してくれるでしょう。