2016年02月15日

役に立てなかったモバイル端末相談室

数日前、職場の事務員さんが、ガラケーからスマートフォンに変更したけど、設定がわからないと相談してきました。

端末を見せてもらうと、京セラ製でキャリアはUQモバイルでした。

UQモバイルということは、au系回線の格安SIMですね。

なんでも、販売店担当者が、説明の途中で次のお客さんの対応に行ってしまい、使い方がわからない状態のまま帰って来たといいます。

基本的な知識のないユーザーに0から説明するのは難しい現実はありますが、ちょっとひどい対応だなと感じます。

UQモバイルのチョイスについては、移行してしまった後なので、今更何を言っても仕方がないので、一切触れずに、相談内容であるメールについてチェックしてみました。

すると、担当者にもらったというアドレスを書いた紙は、アップル端末向けのもので、@以降が「@icloud.com 」となっています。

Android端末なのに「@icloud.com 」???

ちょっと意味がわからなかったものの、Gmailアドレスの@以前が同じ文字列だったので、それがGmailアドレスの控えなのだろうと推測しました。

せめて、「@icloud.com 」部分を横棒で消して、「@gmail.com」に書き換えぐらいしてあげて欲しいものです。

私は、事務員さんがアップルの端末を使っていないことがわかっているので、想像できましたが、普通はそこで停滞してしまうんじゃないかと思います。

でも、実際のところ、Andoroidの設定は済んでいるので、Gmailもその意味不明な覚えられない文字列のアドレスでは使えるので、SMS用として、Googleの新しいアプリらしい「メッセンジャー」を導入してあげました。

Androidでは、SMSとMMS用のメールアプリとして「Google ハングアウト」があるようですが、私自身使ったことがなく、格安SIMでは逆に邪魔になる可能性のあるMMS共用よりもSMS専用の「メッセンジャー」の方が使いやすいかなと思ったからです。

GmailとSMS専用の「メッセンジャー」があれば、普通は困ることはないかなと思います。

唯一心配だったのは、娘さんのMMSの設定でGmailが弾かれてしまわないかと考えましたが、送受信の形跡が確認できたので、その心配も無さそうです。

聞けば、ご主人も娘さんもLINEを使用されているということだったので、LINEをインストール、設定してあげました。

LINEの無料通話の話をしていて分かりましたが、契約時には毎月いくらで済みますという説明だけを理解していて、それがデータ通信分で、通話料が別途必要だということさえ認識していませんでした。

SMSも1通あたり3円掛かるということも伝えた上で、LINEを活用すると良いということを説明しました。

すると、それから数日後の今朝、「うちの旦那が相談があるらしいんです」と言われ、バタバタしている中、ご主人が来られました。

幾つか教えて欲しいということで、先ず言われたのが、「アメリカからの通話の着信履歴がある」というものです。

正直、これは着信ですし、内容もわからないのでアドバイスのしようもありません。

間違い電話かもしれないし、ワン切りのような悪質なものかもしれませんが、無視するより仕方ないかなと思います。

次いで、事務員さんに「メッセンジャー」を入れたことで、「自分は「Google ハングアウト」を使っているのだけれど・・・」と言われるので、「Google ハングアウト」でも、問題ないことを説明し、「メッセンジャー」を入れる必要もないことを説明して終了。

最後に、「LINEをタブレットと共用しようと思って設定していたら、タブレットには移せたけど、スマホ側が消えちゃった」という相談。

世を騒がせたベッキー問題で注目されたLINEの共用問題ですが、未だ知らない方も多いということですね。

LINEは基本、携帯端末毎で同じIDは使えず、例外としてPC版とiPad版のみ、スマートフォンのIDと共用できる仕組みです。

なので、AndroidスマートフォンとAndroidタブレットでは共用はできません。

それを知らずに、双方の端末で弄り倒していたようです。

これは、IDに何らかの制限を掛けられている可能性があると考えますが、現在タブレットでは使えていました。

それをスマートフォンで使いたいということで、新規のIDでも良いというので、新規に登録しようとしましたが、電話番号が無効と出てしまいます。

その時点で、「何度も電話番号が無効と出た」とか「なんか60日使えないというような表示が出ていた」と申告されましたが、最初に言ってよって感じです。ふらふら

これって多分、電話番号自体が60日間移動できないような制限を設けられたんでしょうねぇ。

これ以上、タブレット側を削除したりして下手に触って、現在使えているタブレットまで使えなくなる可能性もあるので、2ヶ月間、タブレットで我慢してもらうこととしました。

規制が掛かってしまってからでは、どうすることもできません。

LINEに連絡したところで、まともな対応は期待できません。

結局、娘のiPhoneの移行の件も返事無しです。

終わってみれば、何の力にもなれないまま、「甘いモノがお好きと聞いているので」とセブンイレブンで買ったであろう大量の「甘いモノ」を差し出されます。

image.jpeg

夕方、口寂しさで「甘いモノ」を口にすることはありますが、特別「甘いモノ」が好きというものでもないのですが…。

珈琲がブラックなので、脳のために少し糖分が欲しい時があるので、事務員さんの勝手なイメージなんでしょう。

でも、実際プリンは好きだし、せっかくなので、想定外のバレンタインデーだと思って、ありがたく頂戴しました。わーい(嬉しい顔)
posted by かわいいHERO at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣モバイルその他
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174068959

この記事へのトラックバック