最近、メインで使用しているau版の「Xperia Z3」のバッテリーの減りが早くなってきました。
バッテリーは消耗品なので、やむを得ないところですが、この「Xperia Z3」はもう1年半も使用しています。
2年契約の携帯電話では、1年半は普通の期間ではありますが、一時期は物欲がスマホヘ向いていて、早々に新機種を導入していたことを考えると、やはりこの「Xperia Z3」の出来が良いのかなと感じるところもあります。
ですが、実際のところ、SIM無し運用している「iPhone 6s」は、それ以上によく出来ていると感じます。
今にはじまったことではないのですが、アップルが発売してから、毎年モデルチェンジをし続けている「iPhone」は、やりたいことをやるには、最も快適な端末だと思います。
ずっと言い続けていますが、スマホを使って目的を達するには、最も簡単確実に物事を成せると思っています。
ただ問題は、制約が多いことです。
アプリもよく出来たものが多く、アプリを使えば、ほぼ専用機のような使い勝手となりますが、反面、PCのような自由度がありません。
デジタル系全般が苦手な方には、専用機のような簡潔な操作が向いていますし、逆に深い知識を持った方なら、iPhoneでも自由に使いこなせるのでしょうが、私のような充分な知識のない中途半端な人間にとっては、iPhoneの成約がとても窮屈に感じてしまいます。
特にフォルダやファイル関係の扱いが、AndroidのようにPCライクでないとうところが、不満に感じるところです。
そういうこともあって、「Xperia Z3」と「Smartwatch3」の組み合わせに満足しているわけですが、物欲が収まり、新たな興味というものがなくなってくると、「iPhone6s」で充分な気がしてきます。
でも、二刀流は続けたいので、最新のXperiaにするか、はたまたauが法人向けに販売するとしているWindowsPhone10搭載の「HP Elite X3」なんて機種にも興味があるのですが、WindowsPhone10については、Microsoft自体が積極的でないという話もあって、その存在意義に疑問が残りそうなので、悩ましい。
東洋経済のサイトにこんな記事がありました。
「iPhone至上主義」は、すでに過去のものだ
これを見ると、やはりAndroidかと思ってしまいそうですが、偶然見つけたこちらの記事の方が、私の実感に近いかも…。
スマホの進化は臨界に達し、恐ろしくつまらない(そして生活にかかせない)ものになった
何れにしても、機種変更前に、「Xperia Z3」のバッテリーは交換しておこうかと思っています。
2016年04月25日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175046553
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175046553
この記事へのトラックバック