2016年06月25日

スマホカメラの秘密兵器

今日は思い立って梅田のヨドバシへ行ってきました。

2016-06-25 13.48.51.jpg

ヨドバシ前ではペプシの新商品の試飲イベントをやっていたので、せっかくなのでいただくことに。

2016-06-25 13.58.10.jpg

強炭酸ということですが、飲んだ感じは特に強いと感じなかったものの、お腹にはしっかりと炭酸ガスが溜まっていました。

2016-06-25 14.03.14.jpg

昼食前で飲み切れましたが、食後だと厳しかったでしょう。

その後、早々に買い物を済ませて、せっかくのヨドバシなので、2階のカメラ売り場にも寄ってみました。

2016-06-25 14.12.35.jpg

現物を見たことがなかった「PENTAX K-1」です。

2016-06-25 14.11.26.jpg

フルサイズにしては、小さく軽いと評判の「K-1」ですが、「K-50」の私には、大きく重く感じました。

この「K-1」を今のように気楽に持ち出すことができるだろうか…。

本当に「K-1」が必要かは、よく考える必要がありそうなので、実際にさわることができて良かったです。

で、帰りの電車内では、購入した秘密兵器をチェックします。

2016-06-25 14.36.51.jpg

その秘密兵器とは、このスマートフォングリップです。

2016-06-25 14.38.23.jpg

「Shoulderpod S1」という、なかなか高級感ある逸品です。

2016-06-25 14.46.03.jpg

安定感の悪いスマートフォンでのカメラ撮影を、片手でもしっかり固定して撮影しやすくしてくれます。

2016-06-25 14.45.37.jpg

この位置に取り付ければ、親指でシャッターが押せます。

2016-06-25 14.48.58.jpg

使わない時は、ストラップ付きでこの通り。

そうこうしている間に駅に着いたので、続きは昼食を食べに入った松屋で。

2016-06-25 15.28.52.jpg

早速、グリップを使って撮ってみましたが、写真に違いがあるわけもなく、用途も間違っています。あせあせ(飛び散る汗)

2016-06-25 15.26.36.jpg

ホルダー部分より下となる、金属製のグリップ部分は取り外しが可能です。

2016-06-25 15.27.37.jpg

そこに三脚ネジが切られているので、三脚の取り付けが可能なんです。

この三脚用のネジがあることで、これまでスマートフォン用アダプタがなく、スマホで使えなかったアクティブ自撮り棒「Xshot」にも、スマートフォンの取り付けが可能となりました。

2016-06-25 16.29.11.jpg

使用禁止場所が増える自撮り棒ですが、あれば役に立つこともあるかも?くらいの気持ちです。

では、こちらも試写を…と思いましたが、現状、「HUAWEI P9」では、リモート撮影できないので、音声シャッターというものを使ってみます。

2016-06-25 07.31.28.jpg

音によってシャッターが切れる機能で、「チーズ」はちょっと恥ずかしいので、一定の大きさ以上の音に反応する方を選択したら、扉の閉まる音に反応してました。ふらふら

2016-06-25 16.39.25.jpg

多分使わないだろうけど、使うこともあるかも?

2016-06-25 16.43.04.jpg

いずれにしても、有って困らないツールです。

2016-06-25 16.45.56.jpg

でも、まさかスマートフォン用のグリップを買うとは、自分でも思いもしませんでした。

これも、「HUAWEI P9」にハマってしまったせいですね。

ちなみに、この写真はiPhone6sの「クローム」というフィルタで撮ってみましたが、黄色が強いですね。

「フェード」というフィルタの方が、「HUAWEI P9」の「ソフトな色」に近いように思うので、また今度、比較してみたいと思います。

2016-06-25 16.47.49.jpg

もちろん、この「Shoulderpod S1」というスマートフォングリップは、iPhoneにも使えますので、スマホ写真もちょっと頑張ってみようと思います。
posted by かわいいHERO at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートフォン・タブレット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175821395

この記事へのトラックバック