2016年07月01日

念の為の充電チェック

もう日は変わっちゃいましたが、お昼ごはんは天丼でした。

2016-06-30 14.09.57.jpg

そんなことはどうでも良いのですが、わずかですが充電が確認できたオルビスのソーラーシステムを,仕事から帰宅後にチェックしてみました。

2016-06-30 21.21.54.jpg

夜なので,充電はしておらず、昨晩と同じ状況でした。

でも、バッテリーモニターは、残量が100%となっていましたので、ちゃんと充電できていたようです。

2016-06-30 21.22.36.jpg

とは言っても、ジェルタイプの粘る特質からか、直ぐに80%位にはなるので、充電量はきっと大したことはないでしょう。

それより、ソーラーのモニターが原因なのか、メインスイッチ入れてないのに、0.1Aの電流が…。

意外と電気喰うのね。ふらふら
posted by かわいいHERO at 02:01| Comment(4) | TrackBack(0) | ┣オルビス>室内>電気関係
この記事へのコメント
バッテリーモニタのエンジニアリング、
ゼロ電流の設定をすればいいと思いますよ。
Posted by カム郎 at 2016年07月01日 10:24
>カム郎さん

コメントありがとうございます。
ゼロ電流の設定というのは、この状態をゼロとして設定するって言うことでしょうか?
Posted by かわいいHERO at 2016年07月01日 11:48
ゼロ設定するには、左側の「ILLUM」キーを
長押し、最初はバッテリ容量(A-hr)が表示され
次に「V&A」を押す毎に「温度設定」→「ゼロ電流設定」
→「容量」になり、「ゼロ電流設定」の
時に「A-hr」(▽)又は「TIME」(△)で8回
連続で押しますと0.1Aの調整ができます。
マイナス0.1Aですので「TIME」を8回連続で
押せば 0A になると思います。
Posted by カム郎 at 2016年07月01日 18:29
›カム郎さん

詳しい設定方法有難うございます。
でも、これって実際に電力消費しているのではないのでしょうか?
もし、そうならゼロにする必要はないと思ったりもするんですが...。
あっ、でもバッテリー残量とは関係無いんですよね。
なら、良いのかな?
Posted by かわいいHERO at 2016年07月01日 23:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175886925

この記事へのトラックバック