2016年07月06日

ダブルフラッグシップと富士フィルムへの期待

19-1.png

メインマウントを富士フィルムと位置付けながら、「ペンタックスK-1」が気になるとか、「ニコンD500」に目が行くとか、ちぐはぐな物欲の大号令でしたが、ようやく落ち着きました。

いや、決して落ち着いてはいないのですが、方向性が整理できたという表現の方が正しいでしょうか。

結論から言うと、富士フィルムに賭けてみることにしました。

今年3月に「XーPRO2」が発売されて、その評判は上々ですが、さらに明日7日に「X-T1」の後継機となる「X-T2」が発表となります。

fuji_x-t2_f020.jpg

サードパーティ製のレンズの期待できない富士フィルムの場合、超望遠というジャンルは存在しませんでしたが、100ー400mmズームも発売となっており、「X-T2」では、オプションのバッテリーグリップ利用で、11コマ/秒を実現するらしい。

CmT-YqdXgAAwy8G.jpg

オートフォーカスも「XーPRO2」以上ということですから、かなり期待できるのではないかと思います。

現実的には、未だミラーレスがレフ機を超えるのは難しいかと思いますが、確実にその差は縮まっているものと思われます。

まぁ、車もミラーレス車の時代となるわけですから、当然と言えば当然なのかもしれません。

個人的に憧れのあったフルサイズのセンサーについても、来年、富士フィルムから中判ミラーレス機が発売されることが確実になったようで、富士フィルムは、普及機はAPS-Cサイズのセンサーで充分と考えているらしく、広告業界を視野に入れた中判ミラーレスとの組み合わせで、フルサイズは必要ないという結論らしい。

富士フィルムも、いずれフルサイズへ移行するのではないかと心配していた人も、これで安心できるのではないでしょうか。

また、APS-Cの普及機についても、スナップを撮りたくなる楽しさを秘めたレンジファインダー高性能フラッグシップ「X-PRO2」と半年違いで、性能を追求したパワフルな高性能フラッグシップ「X-T2」というダブルフラッグシップを用意することにより、ユーザーに選択の自由を与え、満足度を高めようとしているように思えます。

センサーサイズから、トリミング耐性こそフルサイズには及ばないという話ですが、それ以外は、2400万画素で更に高画質となったことで、フルサイズ機に劣ることはないという話です。

実際の話、世の中のアマチュアカメラマンのほとんどは、それで充分なんだと思います。

そして、一部のアマチュアとプロの為に、中判機があれば、フルサイズの必要性は生じないということなんでしょうが、そこは納得できます。

そうなると、立場的に苦しくなるのがペンタックスです。

フルサイズの「K-1」で調子に乗るペンタックスですが、レフ機でありながら、動体に強くはなくて、先日、ヨドバシ梅田で話しかけて来た店員さんに、その旨を伝えると、「ペンタックスは風景を撮るカメラですから」とあっさり言い切られてしまいました。

確かに、リアルレゾリューションシステムによる圧倒的な精細描写も、三脚あってのものですから、動体には使用できません。

となると、突き詰めると中判機となり、実際にペンタックスは中判機を持っているわけですが、そこへコンパクトなミラーレスの富士フィルムの参入がどう変化をもたらすか?

o0600049612994519382.jpg

動体用途でいので、コンパクトなミラーレスで充分ということになるのかもしれません。

先日、高級ブランドカメラの「ハッセルブラッド」が中判ミラーレスを発表し、そのコンパクト性を見せつけましたが、そこに富士フィルムが加わることで、プロやマニアによる中判ミラーレス機のブームが来たりして。

506843-hasselblad-x1d.jpg

中判機は個人レベルでは手の届く代物ではないので、私はAPS-C機で充分ということになります。

このような背景があって、ペンタックスへの未練もなくなりました。

ペンタックスは根強いファンがいるものの、ミラーレスで出遅れているのが残念です。

その上で、私のスタイルにベストマッチするモデルは、富士フィルムの「XーPRO2」であることに気がつき、大袈裟ですが、今は「XーPRO2」ユーザーとなることが自分の運命の様な気さえしてきています。

img_main01.jpg

その上で、動体撮影に不満があってどうしてもとなれば、「X-T2」の導入も視野に入れつつ様子を見て、駄目なら「ニコンD500」といいたいところですが、「D720」とかでも良いのかなと思ったりもします。

現時点では、自分が動体撮影に取り組むことがあるのかさえわかりませんので、富士フィルムで自己完結するのではないかと思っています。

さぁ、マウント整理始めるとしよう…。
posted by かわいいHERO at 09:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣カメラその他
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175961207

この記事へのトラックバック