2016年09月08日

初めてのキャリアSIMロック解除とポケモンGO

とうとう「iPhone7」が発表となりましたね。

その「iPhone7」をどうするかは別の話として、今回はスマートフォンのお話です。

私の現在のスマートフォン環境としては、通話や仕事等のメインのau回線を「iPhone6s」、カメラ等のサブ用途でDOCOMO回線の格安SIMであるOCN利用の「P9」というiOSとAndroidの2台体制で不満なく来ていました。

ところが、ポケモンGOを始めてから、少し状況に変化が出始めました。

開始当初は、「iPhone6s」と「P9」とを交互に利用して、使用していない方を充電するという感じで使っていましたが、iOSとAndroid、スクリーンの大きさの違いなどもあって、それぞれの端末の得意不得意が見えてきます。

簡単に言えば、ポケモンGOでモンスターボールを投げるには、小型の「iPhone6s」の方が容易であり、アプリの安定度も高いので、必然的に「iPhone6s」の方を多用するようになります。

一方、Androidの「P9」が駄目かというとそういうわけでもなくて、GPSの精度の問題なのかも知れませんが、自宅でのポケモン出現率は、確実に「P9」の方が上です。

「iPhone6s」で出現しないポケモンが、「P9」に切り替えると現れるので、「P9」を使う方が、ポケモン遭遇率が高くなるのは確実です。

また、ショッピングモールや地下街等、GPSが掴めない場所でも、「P9」はGPSを掴もうとするのか、かなりウロウロとしてくれるので、やはりポケモン遭遇率が高くなりますし、遠いポケストップが回ってくれることも多いです。

反面、本来回るべきところで、回らないということもあるので、そこはGPSの性格をどう使うかということになってきます。

通常の使用としては、やはり「iPhone6s」に分がありますので、結果的に「iPhone6s」を使うことが多いわけですが、そうなると、問題が生じます。

現在、「iPhone6s」を通話等のメイン端末と位置づけているのですが、iPhoneは、ポケモンGOを起動していると、電話やLINEの通知が来ません。

「iPhone6s」の方の使用率が高まることで、電話を取り損なうとか、奥さんからのLINEのメッセージに気がつかないといった弊害が目立ってきました。

そこで、思い切って、メインスマホを、以前使用していた「XperiaZ3」に戻すことにしました。

未だメインのau回線の機種がこの「XperiaZ3」なのですが、もうすぐ2年が経過するので、機種変更をiOSとAndroidのどちらにするか、また、WindowsPhoneは?と悩んでいます。

そんな、「XperiaZ3」にメイン回線のSIMカードを挿すことで、「iPhone6s」の方はSIM無し端末となってしまいます。

モバイルWiFiという方法も有りますが、ポケモンGOをする上では、現実的ではないので、やはりSIMカードを挿したいところです。

そこで、頭に浮かんだのが、解約しようと思って解約し損なっているOCNモバイルONEのデータ専用SIMカードです。

本当は、「iPhone6s」が手元に来た時に、使いたかったのですが、「iPhone6s」の方はauでの契約であり、DOCOMO回線を採用するOCNモバイルONEが利用できなかったことで、SIM無し運用となっていました。

ですが、「iPhone6s」のauの契約も既に半年を過ぎていますので、SIMロックの解除が可能なはずです。

早速、調べてみました。

2016-09-07 12.07.55.jpg

auお客様サポートサイトで、15桁の端末の固有番号(IMEI)を入力することで、SIMロックの解除が可能かどうかが確認できます。

2016-09-07 12.08.51.jpg

今年1月の契約なので、既に半年を過ぎていますから、結果は当然、解除可能というものでした。

この「iPhone6s」の回線名義は、うちの奥さんのものなので、念のため、奥さんのSIMカードを刺して手続きしましたが、固有番号(IMEI)から端末固有に作用するようので、その必要はないのかも知れませんが、あるかも知れません。

契約者でログインをして、契約情報(ネットワーク暗証番号)等さえあれば、一瞬で作業は終わりました。

2016-09-07 12.10.01.jpg

確認のため、「P9」からSIMカードを抜いて、OCNモバイルONEのSIMカードを挿してみました。

2016-09-07 12.13.50.jpg

バッチリです。

あとは、OCNモバイルONEの提供するアプリをインストールすると、APN設定も簡単でした。

SM_DSC03709.JPG

さて、これで「iPhone6s」は、ほぼポケモンGO専用?となり、「P9」はLeicaを活かしたカメラ専用?、そして、通話やLINEは「XperiaZ3」となり、スマートウォッチ3も再度「XperiaZ3」とブルートゥース接続することにより、電話の着信もわかりやすくなったことで、理想的な環境となりました。

もっとも、常に3台のスマートフォンを持ち歩くということが、最大のネックではありますが…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by かわいいHERO at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣スマートフォン・タブレット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176797595

この記事へのトラックバック