たまにはオルビスを動かしたいと思いつつ、先日の鏡野町の法事には、タイヤのエア圧が低かったので止めました。
空気なら、車載しているミニポンプで入れればいのですが、現在はタイヤ館で履き替えたタイヤなので、窒素が入っているので、空気を入れにくいのです。
折角窒素が入っているので、もう、何度でも無料で充填してくれるタイヤ館へ行く他ありません。
ちなみに、駐車中のエアモニの値はこれですが、この前は、もう少し低かったような…。

まぁ、これくらいの方が乗り心地は良いんでしょうが、これから気温が下がってくると、更に低下してしまうので、家族フル乗車も想定すると、入れておく方が安心です。
ということで、夕方からタイヤ館へ行って来ました。

休日なので、時間が掛かるかなぁと思いましたが、少しの待ち時間で済みました。

「だいぶ減ってましたね」
と言われましたが、前回入れてもらった時には、ほとんど入ってなかったんですよね。
出発前との差を見ていたのですが、タイヤの温度が上がった状態では、エアモニ上の数値がほぼ同じ位でした。
その頃からの気温の低下で下がったのでしょう。
これだと、冷えた状態で580kpaくらいかな。
タイヤについては、夏用のまま行くならこれでOKなので、燃料を満タンにして帰りました。

出撃準備は完了ですが、肝心の出番が…。
受験生がいるので、今のところ、遠出の予定はなく、そこが痛いところです。
