2017年04月04日

陽気に反して桜はまだまだ

昨日、事務所に詰めて事務処理に徹したおかげで、今朝はそのデータを税理士に送って、歯医者へ行ってからはフリータイムです。

治療後、30分ほどは食事が取れないということもあり、陽気につられて桜を求めてドライブへ。

近くのSLのあるお寺「真龍寺」へ行ってみましたが、桜はまだまだだったので、車から降りることなく更に奥へとドライブを続けます。

工事中の安威ダムを見ながら亀岡方面へと進みますが、工事中の新名神を潜って、採石場を過ぎてもここっていうポイントもなく、脇道へ入って戻ることにしました。

すると、段々の田畑のある田舎の風景にちょっとほっこりしました。

2017-04-04 13.07.19.jpg

でも、その先はなかなか過酷な道でしたが、軽トラ、サンバーなので、楽勝でした。

オルビスだったら泣いてましたが…。

2017-04-04 13.08.52.jpg

道が広くなったと思ったら、見覚えのある道へ出ました。

2017-04-04 13.24.45.jpg

先日の大阪対決となった選抜高校野球の準優勝校、履正社のグラウンドを過ぎて、さっきはスルーした真龍寺へもう一度行ってみます。

2017-04-04 13.28.51.jpg

SLの後ろにある桜の木は、残念ながら2歩咲きくらいでしょうか。

2017-04-04 13.29.31.jpg

近くなので、満開の頃来てみようかな。

2017-04-04 13.31.07.jpg

折角、一眼「X-T2」を持ってきたので、階段上の境内へと上がってみます。

2017-04-04 13.32.50.jpg

ここの桜は結構咲いてます。

2017-04-04 13.33.44.jpg

スマホ「P9」のワイドアパチャー撮影してみますが、疑似ボケはこういうシーンでは不自然極まりなくて、全然駄目ですね。

2017-04-04 13.34.14.jpg

やはり、ポートレイトのような、被写体と背景がはっきり区別されたシーンでないと難しいようです。

それなら、と一眼「X-T2」の出番です。

DSCF4161.jpg

付いていた「XF60mmF2.4 R Macro」での撮影です。

DSCF4163.jpg

DSCF4164.jpg

DSCF4166.jpg

疑似ではない、本物のボケです。

DSCF4167.jpg

DSCF4168.jpg

DSCF4169.jpg

マクロレンズなので、たんぽぽをアップで。

DSCF4170.jpg

SLと桜も中望遠で切り取ります。

DSCF4172.jpg

鳥を見つけたので、レンズを230mmズームレンズに交換します。

2017-04-04 14.05.55.jpg

この「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS」は、奥さん用に買った処分品の「X-A1」ダブルズームセットのキットズームですが、コンパクトで軽く、安価なレンズということで気軽に持ち出せて便利です。

チープなレンズであっても、写りが富士フィルムなところが素晴らしい。

DSCF4174.jpg

等倍でのトリミングでこれです。

DSCF4174r.jpg

その時、月が出ていることに気が付きました。

DSCF4175.jpg

より、鳥に近い上の駐車場へ移動して、

DSCF4184.jpg

DSCF4185.jpg

DSCF4189.jpg

全てJPEG撮って出しなので、露出が極端ですが、鳥の姿を捉えることができたので、まぁいいか。

現状の桜の開花状況では、今週末のワンチャンスという感じですが、週末は生憎の雨予報なんですね。もうやだ〜(悲しい顔)

元々晴れても定例ツーリング日なので、今年は桜と縁がないようです。バッド(下向き矢印)
posted by かわいいHERO at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣富士フィルム
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179310431

この記事へのトラックバック