
以前からアカウントは作りつつも、放置状態だったInstagram(インスタグラム)。
芸能人の話題ではよく出てくるけれど、Tumblr(タンブラー)同様、“極稀に見る”専門でした。
でも、写真に興味を持った私には、画像や動画中心のインスタは、決して相性が悪くはないだろうと思っていました。
でもやっぱり、芸能人のように自撮り写真をアップはあり得ないわけで、SNSとしては、ブログと連動させているツイッターの方が親しみもあり、写真についてもツイッターで充分だと思っていました。
しかしながら、ある時、偶然目にした清水寺公式インスタグラムのアカウントの写真を見てフォローすることとなり、

後に貴船神社公式もフォローしています。

どちらも心洗われるような写真が魅力です。
最近は、モトGPライダー達を大量にフォローしているのですが、見るだけではなく、自分もインスタを活用できないかを考えはじめました。
そして、既にご存知の通り、この記事の左手に、インスタグラムのウィジェットを配置することに相成ったわけですが、そこには2つの問題がありました。
1つ目の問題は、インスタは、他のSNSと違って、PCのWEB版からの投稿ができません。
なので、スマホアプリからの投稿となるわけですが、スマホで撮った写真をアップするならそれで良いわけですが、私の場合は、一眼カメラで撮ったものをアップしたい。
このブログを含め、圧倒的にPCでの作業が多く、ブログ記事もスマホから自宅のPCにリモートデスクトップ接続して書くことも多いのです。
どうしてかというと、私の場合は、どの記事の結構なボリュームがあるので、一気に書き上げることが難しく、スマホで作業をしていると、途中で消えてしまったなんてことが多く発生したのです。
でも、リモートデスクトップなら、接続が切れても自宅PCでの作業が維持されているので、保険としてこの方法を好んで使っているのです。
ならば、インスタもPCでの再現像や編集も想定したら、尚更PC経由で利用したいものです。
そこで、「InstaPic」なるアプリを導入しました。

このアプリにより、PCからインスタへの投稿が可能になりました。
ここで、2つ目の問題が、このインスタの写真をどう活用するかです。
ツイッターのように、ウィジェットで表示できないかと考えて、調べたところ、可能なツールが有りました。
「WEBSTA WIDGETS」というインスタのAPIを利用したサービスです。
ツイッターのように公式のものではありませんが、累計45万ウェブサイトに使用という実績があるようですし、日本語を含めた多国語に対応したしっかりとしたサービスみたいなので、まぁ大丈夫でしょう。
ウィジェットの埋め込み自体はブログサービスの問題なので、省略します。
私の利用する「さくらのブログ」では、ウィジェットのサイズを書き換えることで、うまく収まりました。
ただし、このインスタのウィジェットは、スマホサイトでは表示できず、PCサイトでないと表示されませんので、是非ともPCサイトでご覧いただけると有り難いです。
厳密には、スマホサイトでも表示は可能かもしれませんが、コンテンツを省略傾向にあるスマホサイトにはそぐわないので設定していないというのが本当のところです。

PCサイトではこんな感じで表示されています。
写真はスクエアに加工したものを気ままに上げていく予定ですが、インスタのアカウントをお持ちであれば、以前の写真も見れますし、フォローしていただければリアルタイムに届きます。
とは言え、コメントもハッシュタグも入れていないので、インスタのアカウントをお持ちでない方でも、ブログから「WEBSTA WIDGETS」に飛んでいただければ、見れると思います。
ということで、本来とは違う形でインスタグラムが稼働したという「HERO's CAFE TIME」のバージョンアップのお知らせでした。