それもこれも昨年よりも快適に過ごしたいという思いからですが、昨年は、キャンピングカー初体験だった、バイク店主の友人とペンキ屋さんにとっては、夕食のバーベキューが良かったらしい。
オルビスで「もてぎのモトGP」【前半】

キャンピングカーなんかに乗っていると、それなりにバーベキューをする機会はあるものですが、彼らにとってはワンカルビの焼肉の方が身近なのでしょう、すごく喜んでくれました。
まぁ、それには予め野菜をカットして持っていくとか、ちょっといいお肉を含めて持って行った私の準備の賜物でもあるんですけどね。
でも、私自身としては、オルビスのエントランス灯が使えない後方でのバーベキューだったので、電池式のLEDフラットランタン2基でも、暗い中だったことが不満でしたが、奉行肌のペンキ屋さんがお肉を焼いてくれるので、有難かったです。

そんな、良い思い出からか、友人はキャンプエリアに興味を持ったことで、明日のチケット発売時には、超難関のキャンプエリアのチケット取りにチャレンジするつもりでしたが、温泉からの距離や、キャンピングカーである点を考慮すると、むしろ、先日、予備のつもりで取ったN2パーキングの方が良いんじゃないかと思うようになったのです。
友人もむしろ、バレンティーノ・ロッシ応援席を確保することの方が重要ということになってきて、今回、キャンプエリアは見送ることになりました。
N2パーキングでの滞在が決定したことで、今度はグーグルマップや茂木の公式マップに各種WEB情報を織り交ぜながら、そのN2パーキングでの滞在イメージを始めているところです。
ツインリンクもてぎには、モトGP期間中にステイエリアという、夜間の滞在を考慮したエリアが設けられます。
テントが張れて、仮設トイレはもちろん、水場や携帯の充電場所まであるということで、昨年は、そのステイエリアの横の駐車場を確保しました。
しかしながら、実際のところ、キャンピングカーだとステイエリアによる恩恵はあまりありません。
今回利用する予定のN2パーキングを改めて見直すと、トイレがない事に気が付きました。
ですが、300mほど行けば、仮設ではない建物内のトイレが有るようですし、そもそもオルビスにトイレが有るんですから、それは使うべきだと考えています。
ペンキ屋さんは、気を使っているようで、オルビスの設備は極力使いたくないと言っていますが、そう言われると逆に使って欲しくなるものです。
非常時以外の大の方は無しにしても、小くらいは使ってくれても全く気になりません。
そこは、高速道路で見ず知らずの人にトイレ貸してくれと言われることとは意味が違います。
おまけに、昼間はサーキットへ滞在するので、実際は夜の僅かな時間だけですから、量的にも全く問題になりません。
まぁ、どうしてもオルビスのトイレは嫌だというなら、300m歩いてもらうより無いですが、トイレの問題はクリアできると考えます。
また、むしろN2パーキング自体にトイレがないことで、そこでの車中泊は少ないのではないかとという期待もあります。
車中泊者が少ない状態、つまり駐車場に空きが沢山ある状態であれば、外での軽いバーベキューくらいは可能になります。
ですが、それがとんだ甘い考えである可能性も高いと思っていますので、外でバーベキューができないことを見越して、オルビス車内でのバーベキューができないかと思うわけです。
過去には、親子3人で鳥取へ行った時に、小さなホットプレートでの焼肉は経験があります。
男3人オルビスで夏休み −3日目−

その時は、ホットプレートだったので、発電機必須だったわけですが、今回は発電機が難しい可能性が高い。
なので、オルビス内で電気ではないバーベキューコンロが必要となるわけですが、煙が心配です。
その前提で、WEBで検索してみると…

良さげなのがあるじゃないですか!
信頼のイワタニだし、鉄板の温度で煙を抑えるようなのですが、実際どうなのかな?ってことで、動画を拝見。
YOUTUBE動画を貼り付けようと思いましたが、著作権保護のせいか貼り付けできなかったので、商品ページから御覧ください。
カセットガス スモークレス焼肉グリル 『やきまる』
ちょっと火加減の差がありそうな動画ですが、他のYOUTUBEでの動画を見ても、タレ付きとか、鉄板に余分なカスを残すとかしなければ、概ねスモークレスが実現できそうです。
他にもスモークレスを謳う商品はありますが、これ以上というものでもないようですし、岩谷のものはシンプルで安いので、それも魅力に感じます。
まぁ、煙が少なくとも、油は散るでしょうし、臭いもあるでしょうから、完璧は求められませんが、それはミニホットプレートでも同じです。
年に1度のことですし、来年があるかもわからないので、彼らのためにも是非チャレンジしたいと思っています。
他にも対策としてできることはあるでしょうから、キャンピングカーのダイニングで炊肉をされるという方、是非ともアイデアをいただければ幸いです。
ということで、頭の中はこればっかりですが、先ずは明日のチケット確保で早く落ち着きたいなぁ。
