早々に眠気が襲って来そうなので、セブンイレブンでカフェラテをと思ったら、まさかの機械のメンテナンス中…。

他の店に行くのも何なので、販売されているスタバのカフェラテで妥協しました。
本当は下道で行こうと考えていたのですが、そんな元気も失くなって、高速へ。

頑張って多賀サービスエリアまで走って寝ました。

GWらしく、キャンピングカーが固まってました。
でも、朝起き出すともう他は1台だけでした。

サービスエリア内で3人ともに豚汁定食で朝ご飯を済ませて、いざ次男坊の新しい住処となるレオパレスへ。

自転車を降ろした後は、玄関前にオルビスを横付けして、3人でバケツリレーのように荷物を降ろして、あっという間に搬入完了です。
大学へ行かなければならない次男坊を見送って、後は私と奥さんで荷物の整理です。

ガスの開栓に立会いが必要ということで、代わりに立会いすることにしていましたが、時間指定は出来ないということで、午前の指定となっていましたが、待てど暮らせどガス屋さんが来ない。
もう12時になっちゃうよというタイミングで、ガス会社へ電話して間もなくガス屋のおじさん到着です。
前のお宅で水漏れがあってと言い訳されていましたが、そこはぎりぎり12時になっていなかったので、OKとします。
ガス開栓の立会いが予定外に遅くなったので、その分後に予定していた買い出しも遅れましたが、ひとり暮らしの食材を大量に買って置いてきました。

これで、私達の任務も完了となり、先日、彦根で娘に拒絶された「近江ちゃんぽん」を食べようと奥さんと話していたら、次男坊のレオパレスの近くにもチェーン店の看板を見つけました!

既に14時過ぎだったので、これは彦根まで行かなくて良いので有難い。

ケンミンショーでもやっていた、酢を投入するのがスタンダートというちゃんぽん。

長崎ちゃんぽんと違って、麺は細麺でした。

JAF会員証提示で、煮卵トッピングサービスでした。
酢が大好き人間のうちの奥さんもてっきりノーマルチャンポンかと思いきや、チゲチャンポンって…。
あっさりうまうまスープを味わった後は、お勧め通りの「酢」投入しました。

ツーンとする感じは無く、美味しいのですが、私の個人的な好みでは、そこに特製ラー油を落とすとさらにうまうまでした。

見事に「おおきに!」が出現しました。
食後は、買い出しに出た時から、すっかり雨が落ちてきてしまったので、どこに観光に行く気もせず、そのまま高速へ乗って、最近のパターンである、多賀サービスエリアへ寄りました。
食後すぐなので、海老せんべいの里には寄りませんが、スタバでまさかのイチゴのあれが販売中だったので、迷わず注文しました。

娘が居なくて残念でしたが、いちごのマーク付きカップの「ストロベリーベリーマッチフラペチーノ


ここまでバタバタと慌ただしいGWでしたが、ちょっとだけお出掛け気分が味わえて、明日からはのんびり過ごせそうです。