2018年05月05日

いろいろ残念だったツーリング

昨日は、急遽参加が決まった今シーズン初のショップツーリングでした。

楽しみにしていたからか、アラーム設定時刻よりも1時間近く前に目が覚めてしまい、ベッドでどうぶつの森をしつつも、持て余すので、いつものツーリング時同様に一人起き出して、ペンキ屋さんとの待ち合わせ場所へと向かいました。

出発して気がついたのが、上下メッシュの服装で来てしまったことです。

今年初めてのツーリングということで深く考えず、通常なら3回目位のツーリングだからメッシュで良いだろうという安易な発想でした。

案の定、待ち合わせ場所のペンキ屋さんから、「昨日もツーリングして来たけど、メッシュのライダー見掛けるけどみんな寒そうやったぞ」と言われてしまいます。

よく考えれば、真夏の為のメッシュな訳で、それ以外には冬用で脱いだり風を入れたりで対応するべきだったと気がつくも後の祭りです。

程なくショップ前集合組が到着して、北へと向かいます。

B225617B-E278-437A-8191-92BC96AED54A.jpeg

今回の参加台数は意外に多い6台で、最初の休憩場所はいつもの道の駅「丹波おばあちゃんの里」です。

ここへ来るまでの間に不安は現実のものとなり、メッシュのジャケットとパンツを冷気がすり抜けて身体が冷えます。

途中、隊列を抜けて一人トイレに走ったりしたものの、今回のメンバーはペースがゆっくり組で直ぐに追いつくことができました。

2018-05-04 09.23.53.jpg

ペンキ屋さんのいつものコーヒージャンケンでは、無事に勝ち抜けコーヒーをゲットしたものの、トイレの不安が残ります。

案の定、1時間ほど走ったら怪しくなって、信号待ちで友人にトイレ休憩を要望しました。

そして、しばらく走ってローソンへで2度目の休憩です。

2018-05-04 11.01.38.jpg

ここでもコーヒージャンケンをするというので、ここから百円支給方式へと変わって、飲み物はやめてアメリカンドックにしました。

その後、日本海近くを東西へ走る無料の「山陰近畿道」佐津ICから一気に目的地へ。

この道路すごく良いですね。

2018-05-04 12.11.15.jpg

DR-Zの向こうに見えるのは「空の駅」。

2018-05-04 12.14.10.jpg

ここは、余部鉄橋跡地の道の駅「余部」です。

2018-05-04 12.15.28.jpg

空の駅の存在は知って居ますが、これまで縁がなく、初めての訪問です。

2018-05-04 12.16.04.jpg

早速、空の駅へ。

2018-05-04 12.16.22.jpg

エレベーター棟には立派な名前が付いています。

2018-05-04 12.19.52.jpg

GWだから?エレベーターには行列です。

2018-05-04 12.25.24.jpg

シースルーエレベーターから日本海が望めました。

2018-05-04 12.26.25.jpg

2018-05-04 12.26.35.jpg

2018-05-04 12.27.15.jpg

行かれた方も多いでしょうが、展望台なんですね。

2018-05-04 12.29.17.jpg

この先に橋梁が続いてようです。

2018-05-04 12.34.10.jpg

新設された線路と、

2018-05-04 12.35.21.jpg

並行して廃止された線路。

2018-05-04 12.36.26.jpg

余部鉄橋を知らない層にはただの展望公園なのかも…。

2018-05-04 12.38.10.jpg

一通り見て下へ降りると石碑の日付に目が止まりました。

2018-05-04 12.39.51.jpg

前日で丁度5年だったようです。

2018-05-04 12.40.58.jpg

その後、道の駅を少し覗いてから友人が昼食場所をスマホで調べ始めました。

2018-05-04 12.41.24.jpg

嫌な予感です。

関係ないですが、全ての写真の左上がケラれていて黒い影が見えます。

スマホのケースのレンズ部分が浮いて写り込んでしまっています。

昼食のために香住の港の方へと移動しましたが、店を探してウロウロする内にDR-Zのガソリンがリザーブとなったので、ガソリンスタンドに寄ってみんなで給油。

2018-05-04 13.27.41.jpg

そして、ようやく友人がスマホで見つけたお店付近に来ましたが、廃業している様子で営業していません。

その時、近くにレストランマークののぼりが見えたので、私がそこで良いんじゃないと提案して、そちらの店に移動。

2018-05-04 13.42.18.jpg

お洒落な感じの綺麗なお店です。

2018-05-04 13.42.29.jpg

せっかく綺麗に整列しましたが、待ち客が20人ほどということで、ペンキ屋さんがノーサイン。

日本海の美味い海の幸を食らうと言っていたペンキ屋さんですが、20人は待てないらしい。

ランチタイムも終盤だったので、回転は早いでしょうから、そのまま待つという意見もあったんですが、ペンキ屋さんが言い出すと仕方ありません。

待たなくて良い餃子の王将に行こうと言い出しました。

まぁ、時間が時間なので、それでも良いと思ったものの、その意見は友人が拒絶でそのまま走り初めて香住を後にしてしまいました。

これがドツボの始まりです。

昼食はランチタイムがあったりで、タイミングが最も大事ですが、友人はそれを無視してしまいました。

結果は明らかです。

その後、通るお店を覗いても、昼食が取れるような店はなく、挙げ句の果てに寂れたコーヒーショップと書かれたお店の前でバイクを停めました。

これはないわと思ったら、案の定、食べれらるようなところではなかったようです。

飽きれながら、その喫茶店の横から日本海を撮っていたら、友人も撮影していて、「違うだろう!」と心の中で叫びます。

2018-05-04 14.19.05.jpg

ペンキ屋さん以外のメンバーは笑っていますが、内心は空腹でイライラしていたはずです。

2018-05-04 14.35.19.jpg

そして、無駄にウロウロした後に、やって来たのは竹野の海岸です。

2018-05-04 14.35.37.jpg

以前に何度か来たことのあるお店「おっとっと」さんへ来たのですが、残念ながら本日は休業との看板が…。

万事休す。

ペンキ屋さんの怒りは頂点に達し、険悪な雰囲気は最悪です。

そして再出発後、城崎へ抜け、いくつかある土産物店の中から友人がチョイスして入ったのが一番大きな海の駅というところ。

2018-05-04 15.08.19.jpg

案の定、ここのレストランも待ち時間が長く断念しました。

手前の小さめのお店なら多分、そう待たなかったんじゃないかと思ったり…。

「のどぐろ定食」っていう看板に惹かれたんだけどなぁ。

ここまで来ると、空腹もピークを過ぎて落ち着いて来ました。

2018-05-04 17.11.29.jpg

結局、春日インター横の道の駅「おばあちゃんの里」近くまで戻ってきて、再びローソンで休憩です。

コーヒージャンケンは無難に勝利して、冷え切った体にホットコーヒーと、再びアメリカンドック&Lチキという夕方のランチ?

既に太陽が落ち始めているので、見た目は格好悪いけど、メッシュジャケットの上からポリ袋に穴を開けて着ましたが、胴体部分の暖かさの違いに驚きました。

最後の峠道の寒さは厳しく、これが無かったらと思うとゾッとします。

それでも肩から先は出ていますし、ズボンもメッシュですから、全身が冷え切っていました。

ペンキ屋さんに晩御飯を誘われましたが、鼻水ダラダラでその格好ですから、早く帰りたかったので、パスして帰らせてもらいました。

2018-05-04 19.07.13.jpg

結局、400キロオーバーの初ツーリングとなりましたが、燃費は過去最高をマーク。

丁度、お風呂が沸いたところだったので、芯まで冷え切った身体をじっくり温めて、何とか風邪をひかずに済みました。

自分の服装チョイスのミスに加え、友人とペンキ屋さんそれぞれのミスも加わり、今年最初にして、最悪であろうツーリングとなりました。

次は、自分のペースで走れるソロツーリングが良いと思うばかりです。
posted by かわいいHERO at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣ツーリング
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183161753

この記事へのトラックバック