
地震の後に訪れた大雨は、近畿だけでなく、日本中を想像以上のひどい状況をもたらすものであることは、今まさにニュースで伝えられているところですが、結果として、私自身にも思わぬところに影響が出そうです。
本当なら、明日はバイクショップの定例ツーリングの日なわけですが、週間予報で難しいことは覚悟していましたが、現時点では、朝方には止んで、行けなくもない様子です。
しかしながら、今回の場合には、オートバイツーリングで欠かすことのできない山沿いの道路が、相当なダメージを受けていることは間違いありません。
それどころか、雨はやんでも、土砂災害の危険性は未だ残るものと思われます。
となると、山沿いのルートをコースに取り入れることは難しく、普通の街中の直線道路を繋ぎながら単に目的地まで移動するしかありません。
それは、もはや私たちのツーリングではありません。
なので、中止が妥当ということになりますし、しばらくは通行止めでルートに苦労することが予想されます。
ただでさえ、梅雨で出掛けられていないところに、この仕打ちは堪えます。
また、今は未だ、地域よっては生命の危機をもたらす状況であり、それ以外のことは報道され難い状況ですが、今後、観光地等でも被害の情報が上がってくると思われ、いろいろと残念な事態が予想されます。
そして、我が家の主食を担ってくれている、ふるさと納税のお米が送られてくる岡山県の総社市も、極めてひどい状況のようで、いつもお礼の手紙が同封されてくる市長がテレビで嘆いていました。
水田に被害がないなんてことは考えにくいわけで、お米の収穫にも多大な影響が考えられます。
唯一の救いは、地震後のこの雨でも、仕事上や自宅での大きな被害が無かったことです。
実は昨日、外出して夕方会社に戻ったところ、私の居る3階部分が停電していて、何事かと心配したのですが、ブレーカーの操作で、看板の漏電が原因でブレーカーが落ちたことがわかり、その看板のブレーカーだけ切ったままにすることで、通常の電気使用ができて助かりました。
既に多くの死者や行方不明者が出ている中で、今の自分の状況には感謝すべきところなのでしょうが、やはりストレスは解消したいとついつい思ってしまいます。
すみません。
被害に逢われた皆さまにはお見舞い申し上げるとともに、現状被害が無くとも、まだまだ危険な状況でありますので、どうぞ皆さまご注意ください。
※総社市片岡市長に関するツイートを発見したので追記
岡山県総社市長が有能すぎる pic.twitter.com/qcaaSBevvI
— しょう提督 (@1Ykira0652) 2018年7月7日