通常、この時期に車で関東へ行ったことはなく、名神高速から東名高速の状況も明るくありません。
そこで、お世話になっているミクシィのコミュニティで質問してみると、早々に沢山の回答をいただきました。
事前にネットで調べた感じでは、御殿場辺りが雪が降りやすく要注意ということだったのですが、東名はほとんどが海沿いのルートで、ほとんど雪が降ることがないとわかりました。
ただし、名古屋からというお話で、勝手に関東の方が雪が降りやすいと勘違いしていた自分に気が付きました。
今回の大雪予報に対するNEXCO中日本のマップによれば、確かに御殿場辺りに3cm未満の積雪が予想されているだけで、大したことありません。

一方で、名神側は濃い青の3cm以上の積雪の部分もあり、次男坊の居る滋賀県の長浜市あたりの雪深さを思い出しました。
そこで、ライブカメラで確認してみようと検索してみたところ、滋賀県の琵琶湖の周りのライブカメラのページを発見しました。
日が暮れ始めているので素早く確認しなければなりません。

先ずは、長浜市の南に位置する彦根です。

降ってますねぇ…交通量の多いところはシャーベット状です。
で、より北側の米原はと言うと…

一般道ですが、ノーマルタイヤは怖いかも。
で、同じ米原でも名神高速に近いと思われる長久寺というところでも、交通量が少ない道ということもあり夏タイヤでは抵抗があります。

もちろん、2月の当日の天気次第というところはありますが、要注意ポイントです。
一方で、東名はどうかと思っていたら、かんり画質は悪いですが、公式にNEXCOのライブカメラもあったんですね。

御殿場は…雪ないですね。

裾野ICも、

小山BS付近にも、

名古屋側に位置する三ヶ日JCTにも、雪は無さそうです。
公式の名神高速のライブカメラでも、

八日市ICは雪が積もっているようには見えませんが、吹雪いているように見えますし、

彦根ICから

彦根トンネル西

関ヶ原トンネル東

とはっきり道路わきの積雪が確認できます。

ついでに新名神も見てみたら…
案の定、甲賀土山ICも

その先も積雪が確認できましたが、

亀山JCTは雪は無いものの、カメラが凍ってる???
まぁ、新名神は橋の上で吹きさらしとなる伊勢湾岸道を通ることになるので、避けたいと思っています。

中央道は画質の綺麗なウェザーニュースのライブカメラがあるようで、雪があっても名神、新名神よりもましみたいですね。

川崎の国道に関するライブカメラでは、全く雪はなく、その時の天気の状況もありますが、彦根から関ケ原辺りを基準に考えれば、良いのかなと思ってきました。
とは言え、実際天気が良くなかったらどうするんだ?という問題があるので、夏用タイヤよりはましだと思われる、期限切れのスタッドレスに履き替えることも検討中です。