2019年03月27日

ぎりぎりワンチャンスのおっぱいと日本一

今日も、三男坊は最後のライブがあり、娘の友達もそのライブに参加しているということで、娘もライブを見に行くと言います。

でも、私は今日こそどこかへ出掛けたい!

ということで、奥さん誘ってここ何年かは毎年行っている場所へ。

日帰りなのでシエンタでも良いのですが、タイヤ交換してそのままになっていたオルビスの調子も気になるので、今回はオルビス出動と相成りました。

出発前に明後日が誕生日の長男にスターバックスのギフトカードを贈りたいと、駅前のスタバへ向かった奥さんですが、売り切れで買えなかったらしい。

奥さんの帰りを待って出発し、高速に乗る前、ガソリンスタンドで店員さんに給油してもらっている間に、私はアルミホイールの増し締めを…。

夏タイヤに交換後、そのままだったので、走行してセンターが出たところでは必ず緩んでいるので増し締めが必要です。

DSCF2515.jpgFUJIFILM「X-T2」&「XF90mmF2」

そして、山陽道の三木サービスエリアへ寄ります。

DSCF2513.jpgFUJIFILM「X-T2」&「XF90mmF2」

スタバのギフトカードが買えなかったと聞いて、スタバのある三木サービスエリアへ寄って差し上げたわけです。

2019-03-27 11.21.32.jpgHUAWEI「Mate20Pro」

奥さんがスターバックスコーヒーへ行っている間に、私は再度高速走行後のホイールナットをチェックです。

DSCF2525.jpgFUJIFILM「X-T2」&「XF90mmF2」

奥さんがオルビスへ戻って来ましたが、カードを買っただけだというので、「スタバでペンを借りて書いてしまえばどこかの郵便局ですぐに出せるでしょ!」と提案したらそうするとのこと。

DSCF2517.jpgFUJIFILM「X-T2」&「XF90mmF2」

奥さんがカードを書いている間、私は暇なので、今回持ち出した一眼、富士フィルム「X-T2&XF90mmF2」でその辺を撮影。

DSCF2518.jpgFUJIFILM「X-T2」&「XF90mmF2」

DSCF2519.jpgFUJIFILM「X-T2」&「XF90mmF2」

DSCF2520.jpgFUJIFILM「X-T2」&「XF90mmF2」


DSCF2521.jpgFUJIFILM「X-T2」&「XF90mmF2」

DSCF2522.jpgFUJIFILM「X-T2」&「XF90mmF2」

DSCF2523.jpgFUJIFILM「X-T2」&「XF90mmF2」

このレンズ好きですねぇ。

奥さんがカードを書き終わったので、改めて出発して、岡山県の東の端にやって来ました。

R0000032.jpgRICOH「GRB」

この時期、カキオコ目当てで訪れる日生です。

R0000033.jpgRICOH「GRB」

今年も「浜家みっちゃん」は営業しているようですが、今回は別のお店にも行きたいということで、奥さんがずっと気になっていたという「あらた」へ。

入口前の案山子が目印です。

行列なしかと思いきや、店内で2組待ってました。

私たちの順番が来て、オーダーしたのは「カキオコ」と「カキオコモダン」そして、「おっぱい焼き」です。

R0000035.jpgRICOH「GRB」

写真を忘れて一部を2枚のお皿に取ってしまったのですが、これが「おっぱい焼き」です。

R0000037.jpgRICOH「GRB」

立派な牡蠣を葱と焼いて、醤油で味付けでうまうまです。

牡蠣が海のミルクということで「おっぱい焼き」なんです。

R0000038.jpgRICOH「GRB」

そして、後からメインのカキオコが登場。

ちなみにこれは私のカキオコモダンです。

R0000039.jpgRICOH「GRB」

そして、こっちが奥さんのノーマルカキオコです。

R0000040.jpgRICOH「GRB」

麺の分私のモダンの方が大きく、「おっぱい焼き」の後に食べきれるかと心配しましたが、ペロリと平らげました。

いやー、美味かった。

今回伺った「あらた」さんは、少し前のケンミンショーで取り上げられていたことで、例年よりも忙しくなっておられたようです。

放送の翌日には、山形からのお客さんがあり、その後も北海道やら関東方面と、例年とは違う状況だったそうで、今日も私たちのお隣の方は川崎からの客人でした。

カキオコを満喫した後は、移動途中に郵便局によって、奥さんが長男へのカードを送って、ナビの示した大型車通行禁止の細い山道を恐る恐る通りながら、ようやく到着。

R0000041.jpgRICOH「GRB」

お菓子の直売店・・・

R0000042.jpgRICOH「GRB」

配送センターらしき建物には、手作り感満載の絵が描かれていました。

R0000043.jpg

ここは「日本一のだがし売場」らしいです。

R0000044.jpgRICOH「GRB」

あたらこちらに「撮影自由」と貼られているので、遠慮なく撮影させていただきました。

R0000045.jpgRICOH「GRB」

店内はこんな感じで、だだっ広い中に駄菓子が所狭しと並びます。

2019-03-27 15.03.45.jpgHUAWEI「Mate20Pro」

春休み中ということで、お子様連れの多いこと。

2019-03-27 14.59.39.jpgHUAWEI「Mate20Pro」

あらっ?栃木レモンなんてのも???

R0000048.jpgRICOH「GRB」

奥にはこんな駄菓子屋さんの店舗がありました。

R0000049.jpgRICOH「GRB」

なるほど、子供たちの為に昔の駄菓子屋さんを再現しているんだと思っていたら…

R0000050.jpgRICOH「GRB」

こんなキャラクターまでいるの???

R0000051.jpgRICOH「GRB」

どうやら、こういう漫画やアニメがあるらしく、交流ノートなんてものもありました。

帰ってから三男坊に聞くと、「だがしかし」というかなり有名な人気のあるアニメ(漫画)なのだとか。

そのアニメの世界観を再現しているのでした。

R0000053.jpgRICOH「GRB」

そのほかにも、こんな???な撮影スポットがあったり…

R0000054.jpgRICOH「GRB」

こちらの縁日ストリートは、見ているだけで楽しかったです。

R0000060.jpgRICOH「GRB」

と、その縁日ストリートに夢中になっている中年女性の姿を発見!!!

R0000059.jpgRICOH「GRB」

KPOPアイドルのガチャを見つけて、200円よこせと言われて渡すと…

R0000055.jpgRICOH「GRB」

ガチャをし始めました。

もっとも、推しメンではないハズレだったのか、残念な表情でした。爆弾

R0000061.jpgRICOH「GRB」

駄菓子の王様うまい棒に至っては、神社になってました。あせあせ(飛び散る汗)

R0000062.jpgRICOH「GRB」

結局、私はオルビス在庫用の飴玉をよりどり100円から8つと、ラングドシャケーキ用にとドライフルーツビットを購入しましたが、奥さんは4千円近く購入していました。

まさに塵も積もれば山となるで、安価な駄菓子では恐るべし金額です。

R0000046.jpgRICOH「GRB」

レジの横には有名人のサインや写真が飾られていて、

R0000063.jpgRICOH「GRB」

こちらの「トミーとマツ」コンビが、読売テレビの「クチコミ新発見!旅ぷら」という番組内で訪れていて、この「日本一のだがし売場」を知ったのでした。

R0000064.jpgRICOH「GRB」

他にもこんな方の写真もありました。

R0000066.jpgRICOH「GRB」

駐車場は、ずっと満車に近い状態でしたが、その奥に未舗装の第2駐車場があることに、後から気が付きました。

奥さんが、駄菓子屋さんに行った後からお茶すると言っていたのですが、駄菓子屋さんを出た時には17時前となっていたので、のんびりお茶している時間もなく、そのまま帰ることになりました。

帰りには、いつの間にか岡山ブルーラインを走っていて、岡山に居るんだと強く感じました。

R0000067.jpgRICOH「GRB」

運転中なので、奥さんにGRBを渡して撮影してもらいましたが、GRBの画質は流石です。

R0000068.jpgRICOH「GRB」

でも、ガラスの映り込み写真を乱発してくれましたけど。

DSCF2526.jpgFUJIFILM「X-T2」&「XF90mmF2」

帰りも山陽道の三木サービスエリアへ寄りました。

厳密には、龍野西サービスエリアにも寄ったのですが、奥さんが珈琲が高いとスルーして、三木サービスエリアに来たわけですが、結局スタバなのか???

DSCF2527.jpgFUJIFILM「X-T2」&「XF90mmF2」

高くつくなぁと思っていたところ、

DSCF2529.jpgFUJIFILM「X-T2」&「XF90mmF2」

奥さんが今日はスタバは要らないと言い出しました。

期間限定のフラペチーノがティラミスで要らないということらしい。ひらめき

なので、セブンカフェ&アイスクリームを調達しました。

DSCF2528.jpgFUJIFILM「X-T2」&「XF90mmF2」

目についた「世界一忙しいラーメン屋」ののぼりですが…

R0000073.jpgRICOH「GRB」

何かと思っていたら、大阪の人気ラーメン店「人類みな麺類」とここ三木サービスエリアのコラボだったようです。

R0000074.jpgRICOH「GRB」

食べてみたかったですが、カキオコでお腹が一杯だったので、叶いませんでした。

その後の中国道では、新名神でこれまでの渋滞が解消したはずの西宮―宝塚間で事故渋滞8qが発生していたのですが、ちょうど通り掛るタイミングでほぼ解消してくれて、スムーズに帰宅することができました。

あまり時間は無かったですが、天気も良かったですし、オルビスで出掛けることで、良いガス抜きになりました。
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>おでかけ記録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185775970

この記事へのトラックバック