2019年06月20日

3度目の川崎遠征は築地へ(その2)

築地のガンマナイフ専門のクリニックでは、川崎のクリニックからの紹介ということで、全て情報は行っていますが、改めて説明をされました。

その中で、多少内容の違いもありましたが、基本的には全て理解しており、やらない選択肢はないと考えているので、3人ともサインをして、7月末の手術が決定しました。

それに伴い、そのまま長男は検査に入り、私と奥さんは担当の方から入院時の説明を受けました。

ガンマナイフ専門ということで、ルーティーンとして確立された流れ作業のような段取りの良さです。

ガンマナイフの性質からは、その方が安心と言えるかも知れません。

長男の検査が終わり、この日の診察は終了です。

もと来た道を戻りながら、奥さんがもう少し歌舞伎座辺りを見たそうなので、寄ってみました。

000022.jpg

歌舞伎座の地下にある、大きな提灯の吊り下げられたお土産物屋さんが集まるスペースです。

000023.jpg

「かぶきにゃんたろう」という可愛い猫のキャラクターがいるのですね。

000024.jpg

何処までが「こひき小路」なのかなと思っていましたが、このスペース全体が「木挽町広場」なのですね。

000025.jpg

当たり前ですが、とにかくどこも歌舞伎一色です。

000026.jpg

自動販売機までこの通りです。

000027.jpg

テンション上がりまくりの奥さんが、ガチャポンを見つけてやりたそうなので、百円を5枚あげました。

000028.jpg

欲しい第2位が当たったようです。

000029.jpg

「木挽町広場」をひと通り見た後は、その奥のエレベーターで5階へ上がりました。

000030.jpg

有料の「歌舞伎座ギャラリー」は時間的にも難しいので、無料で観れる部分だけ。

000031.jpg

嫌がる長男に顔出しパネルを促すのに、珍しく自分から顔を出す奥さんでした。

000032.jpg

これは、ケースの中の人形をGR3で至近距離から撮影してみました。

000033.jpg

「屋上庭園」も無料ということで歩きましたが…

000034.jpg

何故か奥さんが、そこから見える永谷園のお茶漬けの看板を力説してました。

確かに歌舞伎柄だね。たらーっ(汗)

そんなこんなで、歌舞伎座周辺見学も終了して夕食には未だ早いので、川崎へ戻ってから夕食を取るべきかと考えていたら、奥さんが長男に「ここからスカイツリーってどれくらい?」と聞いています。

長男がスマホで時間を調べたら20分ちょっとということで、行きたいオーラ全開です。

私としては、遊びに来たわけでもないし、「スカイツリー行ってどうするの?」と思ったのですが、長男が翌日仕事である以外は問題は無いので、結局、スカイツリーへ行って夕食を取ることになりました。

ところが、夕方の帰宅ラッシュが重なり、「東銀座」から「押上」までの移動は大変でした。

000035.jpg

せっかく来たので、私もカメラを最大限楽しみます。

000036.jpg

スカイツリータウンを出て、

000037.jpg

外階段を上がりながら、

000038.jpg

いろんな角度でスカイツリーを撮りました。

000039.jpg

階段を登り切った広場には、カービーカフェがありました。

000040.jpg

スカイツリーの公式キャラクター「ソラカラちゃん」

000041.jpg

近くにはその他の仲間も居ました。

000042.jpg

お気に入りの超広角ズームレンズで、なんとかお花畑含めたスカイツリー全景を捉えました。

000043.jpg

今度は望遠ズームで先端を…

000044.jpg

代わり映えはしませんが、

000045.jpg

自己満足です。

000046.jpg

陽も落ちてきて・・・まさに「東京マジックアワー」です。

奥さんも満足したということなので、夕食目当てでそらまちのレストラン街へ向かいますが、ここには、今年のGWに行った、香川県は高松にある「うどん本陣山田家」のスカイツリー店があるんですよね。

000047.jpg

でも、わざわざ東京で讃岐うどんもありませんので、長男に何が食べたいかを聞くと、まさかの「六厘舎のつけめんが気になる」という返事です。

000048.jpg

もっと金額の張るいろんな美味しいものがある中で、「何故につけめん?」と思いましたが、ずっと気になっていて東京駅で時間が合わなかったり、行列だったりで未だに食べれていないらしい。

私もつけ麺は大好きですし、金額が安いのは有難いので、六厘舎に決定。

000049.jpg

数組並んでいましたが、そう待つことなく入れました。

000050.jpg

海苔の上に載っているのは魚粉ですが、確かに美味しかったです。

ごちそう様でした。

食後は、川崎へ向かいますが、帰りのルートは長男と奥さんに任せて私は付いて行きます。

すると、新橋からJRで川崎へ帰るルートでしたが、こちらも混雑が半端なく疲れました。

まぁ、大阪でも混んでる電車は混んでますが、車通勤の私には久しぶりの経験でした。

川崎へ戻ると、長男のマンション近くの交差点で長男と別れ、私たちはオルビスを駐車しているコインパーキングへと向かいます。

そして、今回も自宅への遠い道のりを進みますが、今回違うのは翌日が水曜日で定休日であることです。

これまでの2回は、月曜日の診察だったので月曜日に休みを取って、翌火曜日は出勤していました。

でも、今回は火曜日の診察で翌水曜日の丸1日掛けて帰れば良いので、ゆとりが違います。

途中、セブンイレブンでアイスカフェラテを買って、高速へ乗りました。

000051.jpg

そして、何処に寄ることも無く、初めて下りの足柄サービスエリアへ到着。

000052.jpg

先ずはサービスエリア内を少し散策しましたが、上りよりも立派な施設ですね。

000053.jpg

そして、お決まりのお風呂で締めくくって、風呂上りにファミリーマートでアイスクリームを買って食べて、オルビスへ戻って爆睡しました。

時間に縛られない、幸せな睡眠だったことは言うまでもありません。

その3へ続く
posted by かわいいHERO at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | オルビスおでかけ記録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186167096

この記事へのトラックバック