2019年07月19日

遅ればせながら、デジタルの進化に驚く

先日、撮影した画像をブログで使うのにカメラから取り出そうと、iPad Miniで「X-T3」をブルートゥースでペアリングの後に接続してみたところ、ボディ本体のファームウェアのアップデートがあると通知されました。

ファームウェアのアップデートというと、これまではPCで富士フィルムのサイトからダウンロードして、それを解凍してSDカードに書き込んで、そのSDカードを刺して起動するというちょっと面倒な作業をしていました。

でも、iPad Miniのアプリ画面には、アプリに登録済みの「X-T3」と「X-T30」ともにファームウェアのアップデートがあることが表示されており、ダウンロードボタンをタップしてみました。

2019-07-17 18.56.45.jpg

すると、ファームウェアがダウンロードされ、そのままアップデートができるようです。

2019-07-17 18.59.31.jpg

なんだかとても呆気なくファームアップが完了してしまいました。

2019-07-17 19.04.49.jpg

となれば、「X-T30」も。

2019-07-17 19.23.28.jpg

これは手軽で良い!

2019-07-17 19.27.54.jpg

レンズのファームウエアについてはわかりませんが、これは気軽にファームアップできます。

もっとも、ファームアップなんて滅多にするものではありませんけど。

でも、「X-T3」と「X-T30」の世代となって、オートフォーカスの追従性が格段に良くなった上に、USBケーブルもCタイプとなり、スマホやタブレットとのWiFi接続も、ブルートゥースでペアリングしておけば、アプリを起ち上げるだけでつながるので、非常に使い勝手が良くなっています。

あくまでデジタル部分の進化なので、撮れる写真に大きな違いはないわけですが、撮影画像の運用ではフットワークが軽くなります。

反面、デジタルの進化の早さから、カメラもスマホ同様資産的価値の寿命が短くなっていくのは複雑な気分です。ふらふら

まぁ、でも今回の「X-T3」と「X-T30」へのアップデートは、意味のあるものでした。

同時にコンパクトな2台なので、小ぶりのカメラリュックでも単焦点と広角ズームを付けた2台+望遠レンズが収納できたので、理想的な持出し環境が整いました。るんるん

んん出掛けたい…。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣富士フィルム
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186295086

この記事へのトラックバック