2019年10月31日

ひど過ぎる昔のブログ写真

今朝は、ショッキングな首里城火災の映像に心が痛みました。

首里城と言えば、6年前に奥さんが当たった1泊2日の懸賞旅行で、私も訪れています。

沖縄懸賞一泊二日旅行(1日目)

そう言えば、宮古島がメインなので、首里城観光は予定に入っていませんが、現在進行形の娘の修学旅行の行先も沖縄です。

明日は、国際通りで少し自由時間があるようです。

7棟すべて焼失というのは、余りにも残念なのですが、6年前に撮った記念写真が貴重なものになってしまいました。

DSC08979.jpg

久しぶりに、6年前の自身のブログ記事に目を通して、他にも残念に思うことがありました。

それは、ブログの写真がひど過ぎることです。

当時は画質など気にせず、ピンボケも大して気にせず採用していましたが、今となっては気になって仕方がありません。

一眼カメラに目覚めたことで、こだわりがこうも変わるかという印象です。

もっとも、最近のスマートフォンは、カメラ性能が下手な専用機以上に高いので、全体的に人の目も肥えてきているんじゃないかと思います。

そんな少しは違いが判る男となった私ですが、昨日観た映画『JOKER(ジョーカー)』には鳥肌ものに感動しました。

映画としては、既に日本にも存在する貧困という問題はフィクションではなく、大いに考えさせられるのはもちろんですが、私はそれ以上にその映像、シーンに目を奪われました。



ストリートフォトのようなリアルや、主人公アーサーを捉える映像は、静止画として見ても素晴らしいクオリティだと感じました。

とは言え、写真についてはまだまだわからないことだらけで、きっと死ぬまで理解できないことも多いのだろうと思いますが、カメラはこれからも使い続けたいと思っています。

まぁ、縮小されたこのブログの写真で、何を表現できるわけでもありませんし、都合よく良いショットが撮れるわけでもありませんが、せっかくならできるだけ綺麗な写真を使っていきたいなとは思います。

そして、またいつか復元された首里城をこの手で撮れる日を夢見ています。
posted by かわいいHERO at 18:25| Comment(0) | TrackBack(0) | コンデジ&その他カメラ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186748026

この記事へのトラックバック