残念ながら、参考になりそうな情報はなかったのですが、同じオルビスユーザーのたけきっどさんがブログを更新されていて、「ジャパンキャンピングカーショー2020」の気になった車両について書かれていました。
その初っ端にMYSミスティックの「REGISTRO OWL(レジストロ・アウル)」というモデルについて取り上げられていたのですが、このモデルについて、前述の猫娘仕様のネット検索でも気になる車両がヒットしていました。
ビルダーのMYSミスティックと言えば、ピックアップトラックの荷台に乗せるシェルを得意とし、カムロードベースでは「アンセイエ(ANSEIE)」を発売されているところです。

この「レジストロ・アウル」というキャンピングカーも、アンセイエやトラックキャンパー同様の住宅用のサイディングのようなアルミボディです。
最近は雑誌も買わないので、キャンピングカー市場については疎い私ですが、ライトエースベースの手頃さで人気なのでしょうか?
で、この「レジストロ・アウル」について、私が興味を持ったのは、なんと、キャンピングカーで保護猫の譲渡会を開いている方がいたからです。
そのレジストロ・アウルや「withしっぽ」として保護猫活動をされているオーナーさんについては、こちらのサイトで見ることが出来ます。
「withしっぽ」ホームページ

ちなみに、私と奥さんがメイとさつきに初めて会ったのは、大阪府茨木市の「team しっぽ」主催の譲渡会だったことや、最寄りに「かぎしっぽ」という保護猫カフェがあったりで、“しっぽ”というワードについ反応してしまうのです。
「team しっぽ」主催の譲渡会のチラシには、今なお、我が家の猫娘たちの写真が使用されていますw。


「withしっぽ」さんは、同じ大阪でも藤井寺とのことなので、位置的には大阪市を挟んで大きく異なりました。
納車の経緯を見せていただいていると、購入店も私の職場の最寄りに位置する「キャンピングカープラザ大阪」さんのようなので、それも気になった点でした。
しかし、この「withしっぽ」さんの「レジストロ・アウル」は、高価なオンリースタイル製のリチウムイオンバッテリー
2500Wh(200Ah) × 2基 = 5000Wh(400Ah)
を搭載しているというから驚きです。

温度管理がデリケートな小動物ということで、欲しい装備ではありますが、予算的になかなか手が届かない装備であることも間違いありません。
そこは頑張られたのだなぁと思いましたが、気になることも…
どうも、このキャンピングカー購入に当たり、クラウドファンディングに参加されていたようです。
藤井寺より発信!保護猫のための移動譲渡会車! − READYFOR
結果は未達成で、全て返金となった様ですから、ご自身で負担されたようです。
譲渡会に使用するとは言え、ご自身の使用も考慮されているでしょうから、なかなか難しい内容だったのでしょう。
そして、このスペシャルな「レジストロ・アウル」は、カーシェアリングで貸し出しもされるということです。
ここでも少し気になるのが、高価な5000Wh(400Ah)のリチウムイオンバッテリーを搭載しているにも拘わらず、充電は基本、外部電源を想定していて、独立してはフレキシブルソーラーパネル226Wだけというところです。
ライトエースの充電能力から、走行充電は未装備とのことなので、大容量のバッテリーとはいえ、管理に気を付けないといけないと感じるのですが、カーシェアリングで大丈夫なのかな?と心配してしまいます。
リチウムイオンバッテリーとは言え、管理状態で寿命が変わってくるでしょうから、使用者が配慮してくれたら良いですが、長期の貸し出しとなると、ちょっと心配な気がします。
まぁ、その辺りはオーナーさんも考えておられるでしょうから、余計なお世話ですが。
しかしながら、私もメイとさつきを引き取って初めて知りましたが、保護猫活動をされている方は、金銭的に相当なご苦労があり、一向に減らない保護猫にどちらもパンク状態のようです。
日々の餌代はもちろん、トイレの為の消耗品に、冬は暖房、夏は冷房、大元の保護スペースの家賃や、避妊去勢やワクチンの病院代と寄付だけでは賄えずに、持ち出しでないと運営できない状態なのは明らかです。
その上、「withしっぽ」さんには、小さなお子さんが3人もいらっしゃるようですから、「レジストロ・アウル」がご負担にならなければ良いなと願っています。
数日前から、我が家の周りでも、野良猫の“さかり”特有の鳴き声が響いていて、TNRの必要性を強く感じているところですが、残念ながら、受験生多発で学費の天王山を迎えつつある我が家では、メイとさつきを幸せにするだけで手一杯の状態です。
「レジストロ・アウル」が保護活動の収益源になるよう成功し、「withしっぽ」さんが、順調に活動を継続されることを願っています。
そう言えば、フレンチブルの親子2匹を飼っている我が家のお向かいさんが、昨年から車上に取り付けるタイプのポップアップテントを使用されていて、このお正月に、「お金を貯めてキャンピングカーを買いたいという話になっているので、その際にはアドバイスください」と言われていました。
カムロードベースはもちろん、ハイエースでも大きいということなので、「レジストロ・アウル」は良いかも知れません。
カーシェアリングの試乗について、おすすめしてみようかな…。