寒さ対策万全にヒートテックを着込んで、いざ出発しようとしたところ、昨晩、チョークを引いてプラグをかぶらせてしまったようで、セルを回すもエンジンが掛かりません。
オフシーズンということで、バッテリーチャージャーを常時接続して、バッテリー上がりにも万全を期していたのですが、すんなりとエンジンが掛からず、4度目に挑戦しようと思った時に、セルが回らなくなってしまいました。
南海部品で高価なバッテリーを購入したのに、どうやらハズレを引いてしまったようです。
これでは、軽いツーリングとはいえ、出先でエンジンが掛けられない可能性があるなぁと思いつつも、次男坊に申し訳ないので、とりあえず、ブースターケーブルでシエンタのバッテリーを使ってエンジン始動しました。
一度エンジンが掛かれば、全く問題ないものの、いざというときの為に、必要な工具をブースターケーブルを鞄に放り込んで、出発しました。
頭の中で、どのルートで行けば良いのか考えながら、大回りして、高速道路の下を潜って反対車線へ出ようとした時です。
リアタイヤが大きく滑り出し、態勢を崩して大きく振られてしまい、立て直しかけたものの、直し切れずにそのまま転倒してしまいました。
速度は出ていないのでダメージは大したことないとはいえ、ショートに交換しているクラッチレバーはポッキリ。
擦り傷多少に加え、フロント周りがねじれてしまったようです。
エンジンも止まってしまったことで、セルが回らず再始動も出来ないので、ツーリングは断念せざるを得ず、押して自宅へ戻りました。
バッテリーの件と言い、突然のリアタイヤの流れと言い、ツーリングが無くなっても良いという態度にDR−Zの怒りを買ってしまったのかと思ったり。

まぁ、転倒したのは自らの不注意であり、立て直せなかったことも技量や体力の不足が招いたことなので、オートバイ生活自体を見直さないといけない時期に来たのかも知れません。

何より、子供の前での失態にプライドも何もあったもんじゃありません。

本当なら卵かけご飯のお店に行くつもりでしたが、それも叶わずとなってしまい、その代わりというか、お詫びでもないのですが、お昼の外食を考えていたら、今週、ブロンコビリーのお客様大感謝祭中であることを知り、行くことにしました。

ブロンコビリーと言えば、以前に奥さんとランチを食べたことがありますが、偶然にもその時もお客様大感謝祭でした。
サラダバーで通常でもお得感のあるブロンコビリーのランチですが、20%引きで前回も大人気でした。
今回は、お昼を少し超えた頃で以前より時間が早かったにも関わらず、待っている人は少なかったように思います。
新型コロナの影響でしょうか?
私と奥さんは、前回美味しかったので、前回と同じハンバーグとカキフライのセットにしました。
静岡のさわやかを思わせるハンバーグは、今日はよく焼いてあって真っ黒でした。
もちろん、子供たちも喜んで食べてくれました。

ツーリングに行けなかった代わりに次男房も満足してくれたことでしょう。
しかし、新型コロナウィルスの感染がこれ以上拡大するようなら、サラダバーは頂けなくなりそうです。
