2日程前に追跡調査をしたら動きがあり、「JPKWSA」やら「JPNRTA」等の文字が登場し、到着が近いことは予想をしていました。
スクリーンショットは到着後のものなので、しっかり到着済になってますね。

届いたものは、噂通り精密部品にしては大丈夫なの?っていう梱包です。

はさみで切り開いてみると…

プチプチのオンパレードでした。

マジックによる文字で、それが注文したBMSであろうことは何となくわかりました。
本来なら、直ぐに商品が正常に機能するかどうかの確認をするべきですが、そんなスキルは無いので、万が一不良品でもちゃんと届いたので良しとします。


元々はリチウム先駆者ZAKIOさんのブログを見て電圧計代わりに念のため注文しておこうという気持ちでしたが、最近になって、リチウム先駆者うなぎさんもこのスマートBMSを手に入れておられ、記事をアップされているので、とても助かります。

ですが、私の場合は走行充電器にCTEKの「D250SE+SMARTPASS120S」をチョイスしてしまったので、BMSにより接続を遮断してしまうと問題が起きそうなので、使えそうにありません。

走行充電量を少しでも多く確保するために、冷蔵庫は「SMARTPASS120S」経由としているので、遮断されると冷蔵庫の電源も遮断されるものと思われます。
オルタネーターの配線強化等で充分な充電量が確保できるようになれば、冷蔵庫の配線をバッテリー直へと移すとか、もしくは使用に問題がないことの確認が取れたら使うかも知れませんが。
こういうところで、基礎知識のなさが弱みとなります。
