2020年12月03日

電気代を覚悟した

昨日、病院で点滴をしてもらっての帰宅後、ベッドに置いたトイレがまたしても嘔吐したような状態になっていました。

そこで、一昨晩のカメラの映像を確認してみると、トイレの嘔吐のような跡は、全て下痢だったことが判りました。

jyujyugeri.jpg

ウンチの匂いがしないので、てっきり吐いたのだと思っていましたが、腸で処理されないままに出てきて、便の状態になっていないのでしょう。

なので、嘔吐は無いようです。

思い返すと、ここのところのジュジュの食事は、ジュジュが食べやすいようにと、お湯を結構加えてシャバシャバにしていたので、加えてジュジュ自身が大量に水を飲むことから、胃が水分だらけになっていたのでしょう。

腎臓の機能も低下しているので、そのまま下痢として排出されたのかなと想像します。

病院で点滴をしてもらいましたが、胃の中に残っていた水分がまた下痢として出て来たのではないかと思います。

問題は、今後の便で下痢が解消されているかどうかです。

電気代を抑えるためにヒーターだけで乗り切ろうとしたことで、お腹の水分が冷えを伴ってしまったのかも知れません。

いろいろと暖房対策を行ってきましたが、諦めて部屋のエアコンを常時稼働させることにしました。

昨晩は総合栄養食のチュールと高栄養食イミノキャットを混ぜ込んだニャンニャンカロリーを平らげてくれたので、以前より摂取カロリーは低くなりますが、現状を考えると充分です。

また、これまで朝夕2食で全てのカロリーを摂取させようとしてきたのですが、やはり少し無理があるようなので、多少なりとも時間をずらして与えるように努力してみます。

昨晩は、夜寝る前に総合栄養食のチュールを与えました。

なぜかおやつのチュールを受け付けなくなったのですが、カロリーの高い総合栄養食は食べてくれるので、大丈夫です。

また、昨晩にチュールを食べさせた後、ニャンニャンカロリーにイミノキャットを混ぜに行っている間に、奥さんが様子を見に行って、ジュジュとの良好なスキンシップを取っていたのですが、私がニャンニャンカロリーを持って部屋に入ると、急変し、怒って唸りだしました。

以前、目薬の時にもあったのですが、どうやら私と奥さんの二人が一緒に居ると、自分にとって嫌なことをされるという予感があるようです。

昨日は病院のことが、私と奥さんの二人が揃うことで思い出されてしまうのでしょう。

なので、ニャンニャンカロリーを奥さんに託して私は部屋を出ましたが、しっかり食べてくれたそうです。

常時暖房を効かせたことで、行動力が増しているようで、ケージから出ていることが多くなっていますが、隣の部屋の娘によると、今朝はお腹が空いたからか結構鳴いていたようです。

今朝は下痢対策で、フードを湯せんで温めてからミキサーを掛けて、加湯は最低限として、先ずは少し食べさせて、食べることを確認してから残りに粉末のイミノキャットを混ぜ込みました。

ですが、今度は食べようとしないので、ニャンニャンカロリーを少しずつ加えて、何とか完食です。

そして、自分自身の身支度をしてから、出勤直前に総合栄養食チュールを2本食べさせてきました。

少しですが時間をずらしたのと、水分は以前よりはかなり抑えられていると思うので、帰宅後の便チェックで下痢でないことを祈るばかりです。

1606970873678.jpg

ということで、カメラで随時様子をチェックしているのですが、暖かいからか、ケージの前のマットの上でのんびり過ごしているようです。

1606971048619.jpg

ケージ内は手前の温度計が23度を示しているので、上下のヒーター間だとそれ以上ですから、少し暑いのかも知れません。

1606971083131.jpg

ちなみにエアコンの温度設定は21度でもう少し下げても良い気がしますが、回復を期待して、少しでも免疫力が上がるよう高めにしました。

1606971148665.jpg

下痢はしていますが、トイレ外ですることがないのが救いです。

1606971165642.jpg

こう見えて、なかなかお利口さんのジュジュさんです。わーい(嬉しい顔)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188184809

この記事へのトラックバック