
タイヤ館へ行こうかと思っていたので、タイヤ自体に問題が無くて良かったです。
でも、その際に駐車中のオルビスの空気圧を確認するには、エアモニ3を取り付けていることから、エアモニ自体で確認するか、エアモニ3を外してゲージで測るかになりますが、エアモニ3を付けていてわざわざゲージで測るのはナンセンスですから、エアモニ3で確認します。
でも、エアモニ3で確認するには、オルビスのエンジンを掛けないといけません。
そういう場合は、大体オルビスの鍵を持っていなかったり、夜間でエンジンを掛ける頃に抵抗が有ったりしてその場で何とかしようとするので、シェルからモバイルバッテリーとUSBケーブルを持ち出して、エアモニ3に接続したりしていました。
でも、最新のエアモニ4ではソーラー充電でエンジンを掛けなくとも空気圧の確認ができるんですよね。
我が家のエアモニ3は、未だ現役で稼働してはいますが、一部のセンサーは水没印が出ていたりで、全体的には劣化が進んでいます。
消耗品を手配しておこうと思いつつ、そのままになっている間にエアモニ4が出てしまいました。

カムロードベースのキャンピングカーでは、空気圧管理は最重要課題とも言えますので、TPMS(Tire Pressure Monitoring Systemタイヤ空気圧監視システム)は必需品と言っても良い装備品です。
なので、そろそろ新調することも頭の中には入れておかないといけないと思っていたところ、feedlyでチェックさせていただいているはとポッポさんのブログで、こんなTPMSを知りました。

クラウドファンディング「Makuake」にプロジェクト掲載されていたのですね。
この金額なら、知っていたら申込んでいたでしょう。
現在、はとポッポさんのブログ記事が追記されて情報が増えているようなので、興味のある方は販売元の「T&Dレグルス」さんに問い合わせてみると良いかも。
私は、「Makuake」のプロジェクトページを見つけたので、そこから問い合わせみました。
安く買えるなら、シエンタの分も買いたいと申し出てみました。
すると、キャンピングカーでは、はとポッポさんのブログ記事にもあるように、接続に難があったようで別モデルが出来たようです。
でも、安くなると期待していた金額は、アマゾンで販売されている通常モデルと同じということでした。
まぁ、新たに作ったモデルみたいなので、クラウドファンディングは関係ないでしょうから止むを得ません。
その代わりにシエンタ用の通常モデルが安くなりそうなので、購入を検討したのですが、案内ではECサイトの「BASE」で準備するという話が…。
「BASE」…香取慎吾君のCMでも名前は知っていますが、利用したことはありません。
で、色々と調べてみたものの、どうやらスマホの専用アプリからアクセスするしかないようです。
取り敢えず、スマホにインストールはしたものの、できればPCで操作したい。
PCでもブラウザ対応はしているようですが、肝心のショップ側が対応しておらず、ホームページにリンクもありません。
とにかくすべてがこれからという感じですね。
その後、何とかスマホのアプリで該当ページを見つけましたが、ここでも謎が…

新たにMINIという軽やコンパクトカー用の商品が存在しています。
案内された金額的には、シエンタ用にはこれを買えということなのか???でも、それだと金額的な魅力を感じないし、特殊な購入方法にはどう対応してもらえるのかも分かりません。
メールで再度問い合わせをしようと思ったのですが、ちょっと一度頭を冷やして、アマゾン等でTPMSの現状を調べてみることにしました。
すると、アマゾンで安くて技適取得済みという商品がありました。

オルビスには使えませんが、シエンタなら空気圧の上限は問題ありません。
しかしながら、レビューのリンクからこちらを読ませていただいたところ、電波法の法律違反商品であるとわかりました。
この内容からすると、周波数433MHzの商品は電波の強弱に関係なく全て違法ということになりそうですが、合法と思わせる商品もあるようです。

こちらは楽天で見た商品です。
アマゾンでは、トラック専用なんてのも初めて見ました。

でも、6輪前提だったりしますし、これも周波数については一切記載がない時点で433MHzじゃないの?って思います。
トランシーバーなんかでも良くありますが、電波法に違反しているからと言って、警察に捕まることは無いのが現実ですが、安いからと飛びつくのではなく、ルールは守りたいものです。
ということで、センサー後付タイプで電波法違反でない商品という意味では、エアモニ4よりも約1万円安い「T&Dレグルス」さんの存在は大きいですね。
それならと、話を進めようと思った矢先、楽天でとある「エアモニ4」を見てしまいました。

エアモニ4の販売元のプロテクタ社の通販が軒並み在庫切れの中、「納期1月末って商品あるの?」で「なんでこんなに安いの?」という疑問に始まりましたが、楽天のクーポン利用で更に2000円ダウン。

調べてみると変なショップでもないようなので、取り敢えずポチってみました。
楽天のポイントも付いて送料無料ですから、T&Dレグルスさんとのその差はなんと3000円を切る???
シエンタのTPMSは?という点も、未だ使えるエアモニ3を無駄にするのも勿体ないという思いもあり、よりタイヤの空気圧管理が重要なオルビスに4、シエンタに3で良いんじゃない?
エアモニ3が駄目になった時は、その時考えれば良いという結論になりました。
T&Dレグルスさんごめなさい。
T&Dレグルスさんも魅力的ですが、これまで使用してきていてバージョンアップして来ているエアモニの安心感には敵いません。
でも、本当にこんな金額で買えるのか?・・・と半信半疑なので即時のカード決済とせず、別の支払い方法にしていたのですが、時間が掛かったものの支払案内のメールが届いたので、用意できるということなのでしょう。

なんて思って再度楽天の販売ページを確認したら、未だ買えそうなので受付可能なのかな?
私が追加で購入することはありませんが、楽天から更に安くなるクーポンが出てきたことだけが気に入りません。


さてさて、本当に今月末に出荷されるのか?を含めてどうなることやら…。
