
大元のプロテクタ社の通販が在庫切れで予約受付となっているのに、オイル屋さんに本当に入荷するのか?という疑念は少しありましたが、在庫を確保している場合もあるでしょうから、そこに期待したわけです。
カートからの購入申込時に消費税の数値が8%になっているのを見て、この業者は本当に大丈夫か?と思ったものの、カードではなくペイジー払いとしたので、業者が注文確認後に支払いの案内がメールで届く為、手配できないなら、支払要請メールは来ないだろうと踏んでいました。
ところが、楽天からのメールが届いたので支払い手続きをしたのです。
そして、1月末頃発送ということで、2月に入って念のため何時頃になるかと確認メッセージを送ってみたところ、手配が出来ず、4月末の納品になるという驚きの内容でした。
かなり安く買えることになるので、それでも待とうかなと一瞬思ったのですが、楽天の補償が注文後90日という条件を確認して、キャンセルすることにしました。
流石に信用できない業者で楽天の補償がなければ冒険はできません。
納品遅延のメッセージでは、一度電話したが留守だったので、改めてメールをする予定だったとありましたが、電話の確認は取れずで、メールをする予定だったという日も火曜日で、土日休みでもその前に電話をしているなら月曜日にメールするだろうということで、全く信用なりません。
そして、未だに楽天サイトのTKUMIモーターオイルの表示も変わっておらずで、これで評価4.67とは呆れてしまいます。
まぁ、キャンセルは完了したので、後は楽天の返金案内を待つだけですが、せっかく入手できたと思っていたTPMSをどうするか…。
本来なら、当初考えていたT&Dレグルスさんのものにしようとなるところですが、こちらもどうも気持ちがスッキリしません。
偶然にPCでのBASEのサイトを見つけたのですが、BASEのサイト自体も作り変えられているようで、決済システムエラーもあったようです。

まだこれからの会社なのでそこは良いとしても、私がお得として案内されたのが、新型シエンタの写真を使う安い方のTPMSと思われるので、全くお得感が無かったということが大きいのです。
それに、初めに紹介されていた方のブログでは、今後15,000円程度の価格にして行きたいということなのですが、買った人が後で安くなっていたらそれは残念でしかありません。
クラウドファンディングの価格を知っていたら尚更です。
なので、多少安くても見送ることにしました。
となると、結局高くても「エアモニ4」ということになります。
ソーラー充電のバッテリー式モニターなんかは同じですが、私が個人的に好感を持ったのは、「エアモニ4」のバッテリー交換用の工具です。
「エアモニ3」には無かったので、より密閉性を確実なものにするためのアイテムであると判断します。
この辺りは、バージョンアップを繰り返して改良されている強みなんじゃないかと思うわけです。
ということで、本家のプロテクタさんから「エアモニ4」の予約をしたところ、クラウドファンディングのMakuakeで、こんなプロジェクトを発見しました。

備えに勝る安全なし!スマホで24H自動監視する空気圧モニター FOBOTIRE2
元々はオートバイ用の終了したプロジェクトを見ていたのですが、なんと4輪用のプロジェクトは現在も受付中なんですね。
こちらのTPMSは、Bluetoothを利用したスマホで受信するタイプなので、安い!
おまけに、アップルウォッチにも対応しているらしくガジェット好きには魅力的です。

でも、よく考えてみると、いちいちスマホを出さなければならないのも面倒なんじゃないか?
どうせセンサーはオルビスに付けっ放しなわけだから、モニターも付けっ放しの方がストレスないんじゃないの???という結論に。
オートバイの場合は、モニターむき出しはいたずらの危険性もあり、省スペース性でスマホや体感的なアップルウォッチは良いと思いますが、4輪の場合は特に利点が見出せませんでした。
とは言え、800kpsまで対応でキャンピングカーも問題ないですから、今なら「エアモニ4」の金額で2台買えるというのは魅力です。

まぁこの辺りはその人の使い方次第ってところもありますので、気になる方は如何ですか?
となみに、プロジェクトの締め切りは2月14日みたいです。