既に乗り換えられた方も相当いるのではないかと思われますが、我が家もそろそろ乗り換えが必要です。

現在はau系というか、もうauの別ブランドと化した「UQモバイル」なのですが、この1年は娘の学割恩恵で、別暮らしの社会人である長男を含めて、UQを使用する家族全員が割安に回線を使用できました。

これは、次男坊の直近の請求額ですが、家族割の500円と学割の1000円が引かれているため、9GBプランでも何とも有難い金額となっています。

ですが、学割が外れると話は変わってしまうので、「UQモバイル」で新プランに変更するか、ドコモの「ahamo」やauの「POVO」に乗り換えるのが最善と思われます。
次男坊の使用パケット量を見る限りは、「ahamo」や「POVO」の20GBも必要なく、「UQモバイル」の新プランの3GBでも良さそうに思えますが、さてどうしたものやら。

私は会社名義のau回線で、家族のメイン回線は奥さんなので、色々と考えて一番安い「ahamo」にしようと思っているようです。
ここへ来て楽天モバイルがゆうちょマネーまで入って、急激に設備投資を伸ばしていて期待できそうなのですが、5Gのエリアを公開したというニュースでマップを見たところ、なんと我が家の地域は4GLTEは埋め尽くされているものの、我が家を含めた小さなエリアだけ、スポット的に4GLTEも入っていないことが判りました。
流石にこれでは、楽天をチョイスしようとは思えません。
ということで、やっぱり既に5Gエリアとなっているドコモの「ahamo」が第1候補となりそうです。
もっとも、家族は誰も5G端末を持っていないので、5Gは関係ないんですが…。
