2021年05月13日

自力のごみ処理で経費節約

先日、会社の関連施設のごみを業者に頼んで処理したいと短パン茶髪社員くんが言って来ました。

聞くと、以前居たおじさん社員さんもその存在を認識していて、施設の倉庫内に放置されて来たと言います。

そのごみというのがリサイクル費用の必要なテレビ3台と洗濯機の他にゴミ置き場に放置されているベッドマットなんかもあると言います。

いつからあるのかもわからず、おじさん社員さんも認識していたとなると、今更どうしようもなく、業者の費用が高くなければ良いかと思っていたのですが、見積もりの金額と言って来たのが10万円。

数万円なら良いと思っていましたが、前任のおじさん社員さんは自分でできることは自分で処理してくれており、今回もごみも量的には大したことないので、なんでもかんでも業者頼みは駄目だとは言いましたが、不満を持たれても困りますし、軽トラを使わせてというのも面倒なのと、会計ソフトのバージョンアップが明日金曜日の予定で入力できないこともあり、時間があるので今回は私が自分で動くことにしました。

2021-05-13 14.35.08.jpg

べッドマットや雑ゴミは、市のクリーンセンターへの持ち込みが可能なので、火曜日の段階で予約を入れていました。

2021-05-13 14.34.34.jpg

ごみを軽トラの荷台に積んで、初めての処理施設へ。

2021-05-13 14.34.44.jpg

自宅のゴミは、居住地のクリーンセンターへ何度か持ち込んだことがありますが、こちらの施設は居住地よりも大きく立派な施設でした。

2021-05-13 17.55.37.jpg

リサイクル料が必要なテレビと洗濯機は、既に火曜日にリサイクル料を払って最寄りの集荷場へ持ち込んで処理済みです。

この集荷場も会社からすぐのところにありました。るんるん

2021-05-13 17.57.32.jpg

クリーンセンターへの持ち込み処理料金はわずか360円で、リサイクル料4件分を合わせても1万円ちょっとだったので、費用としてはわずか10分の1で済みました。ひらめき

短パン茶髪社員くんには、自主性を重視して自由を認めているものの、勘違いしているようなら今後は対応を変えていかなくてはならないかも知れません。ふらふら
posted by かわいいHERO at 20:27| Comment(2) | TrackBack(0) | ┣最近の出来事
この記事へのコメント
何となく愚痴りたい気持ちよくわかります。
自分で仕事ができていると変な自信が態度にでちゃうのか?
客を不愉快にさせている自覚も無かったりとか。
消火活動やらケツふかされているとついつい思いますよね。
ウチにも下手に勘違いしたヤツテレワークさせたく無い悩みがありますよ。
だって仕事やってないかもしれないし、テレワークではまともに指示できないし頭が痛いです。
Posted by ヒロポン at 2021年05月14日 08:06
>ヒロポンさん

愚痴るつもりはないのですが、これまでの言動でやりずらさというか、距離が縮まらないのが確定しているので、そう判断していくしかないんです。

プライベートな話をしてもまともに返ってこないし、最近は電話ではなく要件をメールで送ってくるようになって、ますます距離が出来ています。

コロナ禍なので、まぁいいやと思いつつも、会社の食事会も社長から駄目だしされてからは、親の介護を理由に欠席するわでいつまで経っても遠い他人のままって感じです。

うちはちょっと特殊な会社なので、最低限の仕事をしてくれれば、私自身がそこから解放されるので、そこが妥協点なんです。

やることがないのなら勤務時間内にPCで動画を見ていようが、どこかへ出掛けようが、何も言いません。

ですが、私が動かないといけないのなら、もう全部自分で動いて、補佐の使いやすい人材を入れた方が理想的だと思ってしまうんですが、自分も余裕がなくなるのは嫌なので、騙し騙しになってます。

テレワークとか関係すると確かに厄介なんでしょうね。
Posted by かわいいHERO at 2021年05月14日 13:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188668028

この記事へのトラックバック