2021年08月31日

名義変更の壁

一昨日、うちの奥さんが突然、MNP番号を取ると言って契約しているUQモバイルに電話をしていました。

60E35B9D-0434-43B0-886F-AC1FD03ED2BA.png

我が家は私以外の家族全員がUQモバイルユーザーなのですが、奥さんと娘が奥さん名義の契約で、次男坊と三男坊は私名義の契約となっています。

ドコモが格安プランのahamoを発表すると、UQモバイルも新プランを発表していましたが、ギガ数と金額を考慮して奥さんはahamoに決めました。

1C6CCEA5-1788-4250-A41B-B31CB0956721.png

そのまま一気にahamoの申込まで完了したらしいので、昨日、私も次男坊と三男坊の回線のMNP番号を取得しました。

ですが、ここで気が付きました。

次男坊はあと半年ほどで就職し社会人となるので、回線名義も本人にするべきだということを。

ahamoは基本的に回線譲渡を伴う名義変更は出来ないようなので、UQモバイルで名義変更しておく必要がありますが、UQモバイルもそもそも名義変更不可なのです。

MNPは基本転出者名義が転入者名義となるのですが、ドコモの場合は家族ならMNPの新規契約時に家族なら転出者名義からの変更が認められているので、ahamoでも?と期待して問い合わせましたが、結果は撃沈でした。

就職でバタバタするタイミングでの名義変更は何かと支障がある可能性があるので、今の内に終えておきたいのですが、現状のUQモバイルからahamoでは不可能です。

方法としては、UQモバイルから一度ドコモへ乗り換えてから名義変更してahamoへ移行す流というものがありますが、ドコモの契約で無駄な費用が発生します。

現在の電話番号に固執しなければ、UQモバイルを単純解約して新しい番号でahamoを契約という手もありますが、次男坊は電話番号が変わるのは困ると言います。

まぁ、就職の内定もらっていて携帯に電話連絡もらったりしているので支障はあるでしょうね。

そうなると、やはりMNPで名義変更できる方法を模索しなければならず、現状の最有力候補が今回ワイモバイルへMNPで乗り換えるという方法です。

8EBDB276-B47D-4AD3-A814-D344254A7646.png

ワイモバイルは名義変更可能らしく、次男坊はPayPayを活用しているらしいので、その点でもメリットがあるかも知れません。

名義変更後は相当期間の後、各自が好きな回線へ乗り換えれば良いので、この方法が良いのかも知れません。

いずれにしても、既にMNP番号を取ってしまっているので、有効期限が切れないように早めに手続きをしなければなりません。

しかし、金額ばかりでなくトータルを見てこういうところも総務省は介入して欲しいものです。ふらふら

なお、奥さん名義でahamoとなる娘の回線については、ahamoは未成年が成人になった場合のみ、回線譲渡による名義変更が認められているらしいので未成年の娘は問題ないようです。るんるん
posted by かわいいHERO at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣サービス
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188964748

この記事へのトラックバック