何も無ければうちの奥さんも一緒に行くところですが、生憎うちの末っ子猫娘のあやめの避妊手術の予約を入れているので私ひとりで行くことになりました。
岡山県と言っても津山市辺りなので、我が家からだと中国道で2時間程度なので、シエンタでも充分な場所ですが、奥さんがあやめを病院へ連れて行くのにシエンタが必要なので、私はサンバートラックかオルビス・イオで行くしかありません。
サンバートラックは塗装途中で高速道路も苦手なので、今回はオルビスで行くことにしました。
朝10時からのお葬式なので、早起きして出るのは寝坊が心配なのと、バタバタするので夜の内に家を出ることにしました。
オルビスの車内は作業したまんまで、工具や材料が散乱していて出掛けられる状態に片付けるのが大変でしたが、基本的にはひとりでの単なる移動なので、邪魔なものは後部の2段ベッドに押し込みました。

そして、日が変わる前に出発して中国道を西へと進み、小さなパーキングエリアで寝ることにしました。

トラックが数台と乗用車は一台だけです。

二宮PAという私自身初めて止まったパーキングエリアです。

出発時にFFヒーターのスイッチを入れていたので、久しぶりの快適な車内でお湯を沸かしてゆったりした時間を過ごした後に、バンクベッドで気持ち良く就寝。

翌朝は、いつもと同じ時間の7時半設定のアラームで目覚めました。
結構な霧でしたが、明るくなって周りを良く見ると、至近距離に民家が数軒ありました。
夜間も走行する車で結構な音がするんじゃないかと思うのですが…。

場所的には津山インターを過ぎて、高速を降りる院庄出口の2キロ手前なので、お葬式会場まではすぐです。

高速を降りた後は、朝食にコンビニでパンと珈琲を買って、葬儀会館の駐車場ででも食べようと思ってセブンイレブンを探していたのですが、目の前にマクドナルドがあったので、急遽朝マックに変更。

ドライブスルー以外は他にお客さんもなく、ゆったりと朝食を楽しめました。

熱い珈琲だけは飲むのに時間が掛かるので、珈琲だけ持って、あと少しの葬儀会館まで行ってしまいます。

葬儀会館の駐車場に停めたオルビスの中で、適当な時間になるまでのんびり時間調整です。
こういう時に広いキャンピングカーは便利ですね。
着替えて身支度するにも自宅に居るように準備ができます。
そして、あまりギリギリもまずいかなと思い、40分前にオルビスを出て葬儀会館へ入りました。

久しぶりに親戚の方たちと挨拶の言葉を交わした後、滞りなくお葬式は終了。
ノンアルコールで美味しくお食事をいただきました。


帰りは日曜日からこちらに来ているおばあちゃんを乗せて帰る予定ですが、直ぐに帰ると聞いていたのですが、初七日も一緒にするとのことで思っていたよりも時間が掛かりましたが、おばあちゃんの兄弟なので仕方ありません。
また、帰りに別の叔母さんを自宅まで送って欲しいということで、中国道のインターを過ぎて遠回り。
津山インターへ戻ってようやく大阪へ向けて走り、途中、加西サービスエリアでトイレ休憩です。

ついでに自宅へのお土産に「アーモンドバター」を買っていると、興味を持ったおばあちゃんも同じものを買っていました。

あやめの様子が気になるので、その後は真っ直ぐ自宅へ帰りました。
イメージ通りのマイペースで過ごした休日ではありましたが、昨晩は夕食後寝落ちしたり、今朝もすんなり起きにくかったりと、なんだかんだと疲れは溜まっていたようです。
さて、あとはサンバーの後ろ半分の塗装時期が当面の課題です。
