2021年12月19日

KANSAI WALK 奈良編 ・・・コンプリート

日曜日の今朝は少し早起きしてシエンタでお出掛けです。

2021-12-19 08.52.51.jpg

コインパーキングにシエンタを停めて、

2021-12-19 08.53.51.jpg

奥さんと二人で歩いてすぐのJR法隆寺駅へ。

はい、ここは奈良県なのです。

2021-12-19 09.06.03.jpg

「KANSAI WALK 2021」の3つのコースの内、残る1つである奈良・斑鳩町エリアの完歩の為にやって来ました。

2021-12-19 09.06.27.jpg

スタート地点がJR王寺駅でゴール地点が隣の法隆寺駅ということで、ゴール地点で駐車料金の安い法隆寺駅近くの駐車場にシエンタを駐車して、スタート地点の王寺駅へ一駅電車移動します。

2021-12-19 09.08.08.jpg

王寺駅に到着し、スマホアプリの「ALKOO by NAVITIME」を起動して、スタートボタンをタップしました。

2021-12-19 09.16.06.jpg

王寺駅からのルートには、しばらく道路の両側に可愛らしい石像が登場しました。

2021-12-19 09.21.37.jpg

その先で奥さんが猫を発見。

2021-12-19 09.26.02.jpg

トタン屋根の上に2匹の猫が居ました。

現在暴れている寒波を考えると、外猫さんのことが気になって仕方がありません。

2021-12-19 09.27.43.jpg

ここからもしばらく歩き続けますが、今回の奈良編では、スタート直後とゴール直前の距離が異常に長く、ちょっと厄介です。

2021-12-19 09.51.18.jpg

そして、ようやく次のポイントへ近づいたところの交差点名がなんと「猫坂」でした。ひらめき

2021-12-19 09.53.17.jpg

ポイントとしては「龍田の街並み」ということなので、特定の場所ではないようですが、マークはこちらの造り酒屋さん辺りでした。

お店に入ったら試飲させてもらえるのかなと思いつつも、車なのでスルーしました。

2021-12-19 09.54.26.jpg

「龍田の街並み」とは言いますが、特段それらしい街並みも感じませんが、瓦飾りや壁の装飾が少しだけ凝った家が多く見受けられましたし、古都をテーマにしたような建売住宅らしき区画も面白かったです。

2021-12-19 10.00.25.jpg

で、次なるポイントが「龍田神社」なのですが、こちらもしめ縄の取り換え作業真っ盛りで、慌ただしく落ち着いて参拝できる環境でもありませんでした。ふらふら

2021-12-19 10.19.01.jpg

その通りから斑鳩町の役所を目印に曲がって北上したところに次のポイントがあります。

2021-12-19 10.22.36.jpg

そのポイントへ行くまでのお宅でまたも猫ちゃんと遭遇。

すごく人懐っこい子で、足元にすり寄ってきました。

このお宅で飼ってもらっているのだろうか?

後から来たおば様にもすり寄っていたので、その人懐っこさが悪い人間の標的にならないかは心配ですが、そこのお宅で可愛がってもらっていると信じて先へ進みます。

2021-12-19 10.26.15.jpg

そして到着した次なるポイントが「藤ノ木古墳」です。

2021-12-19 10.36.20.jpg

そこから、法隆寺へ向かって東へ進んで、法隆寺の西門へ到着。

2021-12-19 10.39.26.jpg

当初、うちの奥さんは法隆寺を観て回ると言っていたのですが、調べると観て回るとなると2時間は必要ということが分かり、長距離を歩く今回には時間的にも体力的にも厳しいという判断になりました。

よって、西門から東門に参道を横切るだけで、拝観料も必要ないエリアからで我慢です。

2021-12-19 10.45.50.jpg

この門をくぐれば有料拝観の「中宮寺」ということで、ここを左へ曲がります。

2021-12-19 10.46.01.jpg

そして、この先をくねくねと結構歩いて斑鳩神社へ。

2021-12-19 10.55.17.jpg

こちらの神社は無人のようでしたが、スタンプが用意されていて、自分で御朱印をいただくという初体験のスタイルでした。

2021-12-19 11.03.30.jpg

その斑鳩神社の先には大きな墓地が広がっていました。

2021-12-19 11.16.09.jpg

その墓地にはこんな看板がありました。

ぜひ連れて帰ってあげて欲しいものですが、ご飯をもらえない状態で今も猫が居るのだろうか?

2021-12-19 11.16.18.jpg

と思っていたら、一匹見つけてしまいました。がく〜(落胆した顔)

ごめんね。連れて帰ってはあげられないんだ・・・。もうやだ〜(悲しい顔)

2021-12-19 11.14.56.jpg

後ろ髪を引かれる思いでその先のポイントへ。

2021-12-19 11.11.00.jpg

でもこの「仏塚古墳」の分かりにくいことと言ったらありません。

現地で探したものの、結局見つけられなかったのですが、写真の右後方に在る様な無い様な…。

そして元来た道を戻りつつ、またそれなりに歩いて次のポイント「中宮寺墓地」へ。

2021-12-19 11.27.41.jpg

こちらは宮内庁管理の墓地ということで、以前訪れた神武天皇陵なんかに似た雰囲気がありました。

そして、その先のポイントが「法輪寺」ですが、こちらも有料参拝ということで、外からの写真のみです。

2021-12-19 11.37.54.jpg

ここで、次の次のポイント「法起寺」の前に、「富郷陵墓参考地」なるポイントがあるはずなのに見つからない。

2021-12-19 11.50.28.jpg

結局、マップ上のポイントを示す位置がずれていて、おまけに案内板が道路から反対側から見るよう設置されていたのでわからなかったのでした。ちっ(怒った顔)

そして次なるポイントは法隆寺と同じ世界文化遺産らしい「法起寺」ですが、こちらも有料参拝ということで、参拝はスルーです。

2021-12-19 11.59.01.jpg

未だ秋桜が咲いていたので、法起寺をバックに。

2021-12-19 12.04.11.jpg

そこからまたそこそこ歩いて「中宮寺跡史跡公園」が次なるポイント。

2021-12-19 12.17.14.jpg

それを過ぎて、時間もお昼を過ぎてお腹も空いて来たということで、ルート上にある「来来亭」へ。

2021-12-19 12.26.31.jpg

こってりラーメンのがっつりAセットでしっかりと燃料を補給しました。

2021-12-19 12.42.00.jpg

昼食後には、そのすぐ先にある「駒塚古墳」へ寄りますが、案内板もなく形状から古墳とわかるものの、ただ不自然に存在する小山という感じでした。バッド(下向き矢印)

2021-12-19 13.08.24.jpg

次の「調子丸古墳」もアパートと田んぼの多いエリアに突然存在している小山という感じでした。

2021-12-19 13.18.05.jpg

そして、次の「上宮(かみや)遺跡公園」ではトイレを利用しましたが、古墳や公園ばかりでちょっと退屈です。

2021-12-19 13.22.04.jpg

次の「成福(じょうふく)寺跡」も廃寺となっていて、フェンスで囲われた土地でした。

2021-12-19 13.28.48.jpg

そして、ここから次のポイント「飽波(あくなみ)神社」までが非常に遠く、そこからゴールの「法隆寺駅」までは約3.5kmもあります。

2021-12-19 13.57.38.jpg

「飽波(あくなみ)神社」も無人の神社で、ただひたすら歩くという過酷な状況でした。

2021-12-19 14.25.19.jpg

途中、道を間違えて戻ったり、風の強い河原を歩いたりしながら、何とかゴールの「法隆寺駅」へ辿り着きました。

2021-12-19 14.40.05.jpg

アプリのゴールボタンをタップして、とうとう「KANSAI WALK 2021」の3つのコースをコンプリート出来ました。

screencapture-kansai-walk-jp-2021-12-19-17_49_30.png

そして、駅前にあったセブンイレブンでいつものようにホット珈琲とスイーツを買って、タイムズ駐車場に停めてあったシエンタで早々に帰宅の途に就きました。

途中、西名阪道の香芝サービスエリアに寄ったら、以前テレビで見た名古屋名物の「たま麩」が売っていたので買って帰りました。

2021-12-19 19.49.02.jpg

これまでで一番早い時間に完歩したので、16時過ぎには帰宅できたので、気持ちの良い疲労感に包まれた状態で帰宅後のまったり時間を堪能できました。

今月は詰め込んだ予定でバタバタでしたが、これで少しゆとりが出ます。

何より完歩できて良かったです。るんるん
posted by かわいいHERO at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣お出かけ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189212786

この記事へのトラックバック