2021年12月23日

神戸のはずが急遽大阪街歩きへ

昨日水曜日のお休みはゆっくりできるかと思いきや、奥さんから神戸へのお出掛けを言い渡されて、駐車場やらルートなどを調べておよそのプランをイメージしていたのですが、火曜の夜に突然「大阪のイルミネーションが今週までなので、イルミネーションに変更する」と言い出しました。

イルミネーション自体は当然夜ですから、「じゃあ昼間はどうするか?」って話になるのですが、神戸から大阪市内の夜景はハードだと言っていたら、新たな神社仏閣巡りを提案してきました。

私は神戸のプランが無駄に終わったことで、お好きにどうぞって感じで、奥さんに委ねていました。

そして水曜日の朝、私はいつも通りに起床して、奥さんを起こそうとすると「もう少し寝かせて」というので、そのまま自分だけ起き出しました。

そして、相当ゆっくり起きて来た奥さんが「寝坊した」と言って起きてきました。

何でも30分だけ寝るつもりだったらしい。

結局、寝坊した分だけ出掛ける時間は遅れ、お昼に家を出ることになりました。

これなら昼食は家で食べれば良いと思ったのですが、そうすると更に出るのが遅くなるので、そのまま出発しました。

2021-12-22 13.11.20.jpg

大阪の神社仏閣&イルミネーションということで、車ではなく電車移動なので持参した一眼カメラとスマホで阪急百貨店前を撮影。

2021-12-22 13.10.00.jpg

その先のシルバニアファミリーもクリスマス仕様になっていました。

2021-12-22 13.16.10.jpg

で、お昼ご飯をどうするかということになって、元泉の広場近くの博多天神ホルモンさんのホルモン定食に決定。

2021-12-22 13.36.03.jpg

塩だれと味噌だれの2種類をシェアして食べました。

2021-12-22 14.10.26.jpg

そして、元泉の広場にも居たシルバニアファミリーの横を通って地上へ。

2021-12-22 14.20.21.jpg

少し歩いてやって来たのは「太融寺」です。

2021-12-22 14.20.40.jpg

奥さんが見つけたのはこの「なにわ七幸めぐり」というもの。

この日はこの内の2カ所に行くらしい。

2021-12-22 14.26.22.jpg

私も「太融寺」は初めての訪問ですが、淀殿のお墓が史跡とされていました。

2021-12-22 14.34.34.jpg

都心のビルの中にある「太融寺」に不思議な感覚になりますが、周りがラブホテルだらけで、頻繁に出入りするカップルを目にするので、更に奇妙な感覚になりました。あせあせ(飛び散る汗)

「太融寺」で奥さんが御朱印をいただく際、「なにわ七幸めぐり」ということを伝えたようですが、専用の台紙等はないということで、手持ちの御朱印帳に御朱印をもらっていました。

でも、これがちょっと怪しかった…。爆弾

2021-12-22 15.06.15.jpg

「太融寺」からてくてく歩いて南森町の天神橋筋商店街へやって来て、

2021-12-22 15.05.56.jpg

サンタの大きな顔の下を南下したところで商店街から外れると、そこには丸々とした猫ちゃんが居ました。

耳カットされていたので地域猫のようですが、たくさんご飯をもらうんでしょう。

2021-12-22 15.08.34.jpg

2カ所目は「大阪天満宮」です。

でもここでお参りを済ませて奥さんが御朱印をもらおうとすると、巫女さんと長々と話をしています。

どうやら、「なにわ七幸めぐり」にはやはり専用の大きな色紙かバインダー式の台紙があるようで、大きな色紙をいただいたようです。

何故管理の楽なバインダー式にしなかったのか?と思いつつも、それよりも「太融寺」の対応に問題ありです。

「なにわ七幸めぐり」で伺ったのに、普通の御朱印では行った意味がありません。

仕方がないので、その足で再度「太融寺」へ行くことにしました。

2021-12-22 15.09.09.jpg

そうでも良いですが、天神橋筋商店街でコロッケのコロッケ屋さんを発見。

2021-12-22 15.25.41.jpg

夜のイルミネーションも歩くことになるので、ここは地下鉄で南森町から東梅田まで移動しました。

そして、再度「太融寺」さんの納経所へ伺うも、結局奥さんは更にお支払いする形で色紙に御朱印をいただいていました。

元々の御朱印の金額が違うからとか色々と言われたようですが、やり取り自体は前回も今回も奥さんと「太融寺」の方とのやり取りなので、私としては釈然としません。

無駄な移動が生じてしまいましたが、気を取り直して、イルミネーションまでは時間があるので、阪急百貨店の9階のイベント広場へ行ってみることにしました。

2021-12-22 16.22.54.jpg

クリスマスマーケットが開催されていて、クリスマス仕様の巨大シャンデリアが美しい。

2021-12-22 16.18.21.jpg

例年、この飾りには癒されます。

2021-12-22 16.20.40.jpg

しばし広場で休憩した後は、地下鉄で淀屋橋へ。

2021-12-22 16.50.08.jpg

地上に出ると、御堂筋の本町方面には既にブルーのイルミナーションが見えていました。

2021-12-22 16.55.09.jpg

大阪市役所周辺がメイン会場となりますが、未だ明るいこともあり、川沿いに別の場所へ移動します。

2021-12-22 17.02.55.jpg

ライトアップの色の変わる橋を過ぎて…

2021-12-22 17.16.19.jpg

目的の場所が見えてきました。

2021-12-22 17.18.29.jpg

ラバーダックです。

車もラバーダック仕様でした。

2021-12-22 17.23.40.jpg

想像していたよりも数倍巨大でした。

2021-12-22 17.29.10.jpg

大阪のビル夜景とラバーダックでしたが、ここへ来るなら淀屋橋じゃない方が良かったかと反省。ふらふら

2021-12-22 18.15.14.jpg

そして、再び京阪線2駅ほどの距離を歩いて大阪市役所へ戻って、先ずは大阪市役所正面のイルミネーションから。

2021-12-22 18.18.26.jpg

そして、その横の中の島の光のトンネルを進みます。

2021-12-22 18.19.37.jpg

そのままで映えるのは、一眼の写真よりもスマホMate20Proの夜景モードで撮った写真ですねぇ。もうやだ〜(悲しい顔)

RAW現像したらまた違うんですが…。

2021-12-22 18.22.13.jpg

なので、スマホでも撮影します。

2021-12-22 18.26.09.jpg

巨大スノーマンの親子に

2021-12-22 18.29.42.jpg

くじらのバルーン

2021-12-22 18.34.24.jpg

中央公会堂をバックに。

2021-12-22 18.35.48.jpg

ビルとツリー

2021-12-22 18.39.46.jpg

高知城のライトアップイベントのデモもやってました。

しかし、ネイキッドシリーズ、京都ではこれでもかとやっていた二条城から平安神宮に移行しているようですが、ちょっとやり過ぎでは…。

2021-12-22 18.42.34.jpg

今年は中央公会堂ではありませんが、一応プロジェクションマッピングも。

そして、イルミネーションを十分堪能したところで帰路に就きますが、大学生の娘が今日から冬休みらしく、友達とまたUSJに行っていて、夕食をどうするのかを奥さんが電話で確認したところ、食べて帰るということになり、私と奥さんも外食してから帰宅することにしました。

2021-12-22 18.58.33.jpg

御堂筋の北端エリアはピンク色のイルミネーションでした。

そこで、ふと思いついたメニューがありました。

2021-12-22 19.04.51.jpg

キタ新地のビルの間を歩いて・・・

2021-12-22 19.10.02.jpg

やって来たのは、骨付き鳥の「一鶴」西梅田店です。

2021-12-22 19.37.03.jpg

少し前にテレビでやっていた時に、奥さんが食べたいと言っていたのを思い出したので聞いてみたら、二つ返事で「行きたい」となりました。

私はいつもおや鳥ですが、今回は原点に戻ってひな鳥にしてみました。

もちろん、ビールとおむすびは外せません。

久しぶりの「一鶴」美味しかった〜。

でも、久しぶりのビールでもあり顔が真っ赤になりました。たらーっ(汗)

キタ新地の「一鶴」の場所は、先日起こった心療内科の放火事件のビルの近くだと奥さんに話したところ、手を合わせたいということで、ビルの前で手を合わせてきました。

あってはならない悔しさが滲む事件です。

改めて、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。




キタ新地からの帰り道にも、クリスマスツリーがあるからディアモールを通ると奥さん。

2021-12-22 20.30.27.jpg

猫いっぱいのツリーでした。

2021-12-22 20.49.03.jpg

クリスマス直前ということで、あちらこちらにツリーがありましたが、これはヘップナビオの前のツリーです。

結局、この日はKANSAIWALKと変わらない程の距離を歩くこととなり、流石にヘロヘロでした。

もう、年内はまったり過ごしたい。ダッシュ(走り出すさま)
posted by かわいいHERO at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189221633

この記事へのトラックバック