休日はゆっくりしたいので、マイナンバーカードの発行を済ませておこうと思ったのです。
本当は出勤前に行こうと考えていたのですが、最近は毎朝うちの奥さんを市役所とは反対方向のパート先まで乗せて行っているので、それができませんでした。

コロナで時期をずらせというような紙が入っていましたが、待ち時間ゼロでした。


注意事項の紙はくれましたが、マイナポイントについての話は全くなかったので、希望してリーフレットをいただきました。

しかし、改めて見るとマイナンバーカードって個人情報の塊ですね。
ほぼほぼ画像にする意味がありません。

今回発行を決めたのは、マイナポイントということで早速申請しました。
決済業者はポイントの利用価値を考慮して「PayPay」と決めていました。
2万円までのチャージの額に応じてポイントが付与されるとのことでしたが、ややこしいので、一括で2万円をチャージしました。

「PayPay」の場合は即時ポイントが付与されるので、これ以上新規取得でのマイナポイントのことは考える必要はありません。

また、五千円分付与されるのが「PayPayボーナス」ということで、有効期限を心配しましたが、有効期限60日の「PayPayボーナスライト」とは違い有効期限はないようなので安心しました。
もっとも、次男坊が就職前で帰宅していて、外食する機会も多くなりそうなので、使い道はいくらでもあるでしょうけど・・・。