と言うのも、今日は次男坊も娘も予定がないらしい。
なら、まぁ良いかと外へランチに行くことにしたのですが、娘がブロンコビリーへ行きたいと言うので、お昼の混雑するかも知れない時間を避けて、14時過ぎに到着。

ステーキは肉のランクによって自宅でも美味しく食べられることから、私はブロンコビリーではハンバーグと決めています。
今は牡蠣もシーズンなので、カキフライのセットです。

バレンタインで無料のケーキのクーポンがあったので、溜まっていた100円分のポイントで交換できるチョコショコラと共にいただきました。
まぁ、ほぼ娘の為ですが…。


全員満腹で満足したのは良かったものの、私のマイナポイントは一瞬にして消えてしまいました。


また、現在PayPayで当選確立1/3という全額帰ってくるかも知れないキャンペーンをやっていますが、残念ながらハズレでした。


今年の最強運はどこへやら…です。


では、運を付けに行こうと言うわけでは無いのですが、帰宅する前にとある神社へ寄りました。

昨日の夕方のニュースエブリーで大きなお多福の顔パネルを潜る「お多福通り抜け」を放送していました。
それは、広島県呉市の「高尾神社」と言う神社でしたが、我が家からそう遠くない所にも、「お多福通り抜け」があることを偶然昨日知ったのです。

それがこれ。
「市軸稲荷神社」と言う神社で、実は私と娘の母校の近くですが、今まで全くその存在を知りませんでした。

早々にお参りを済ませました。

境内の一角に「お多福社」があります。

節分までの期間には、護摩木や祈祷木の代わりに花かんざし≠授与されていて、お願い事をして奉納するそうです。

お多福門の両側に・・・

花かんざしの刺された大根がありました。
色々あるんですね。
御朱印帳を持って来ていなかった奥さんは、後日改めて来ようかなと言ってました。

なお、明日は行けませんが、節分当日には甘酒が振る舞われたりするようです。
