また、「僕のヒーローアカデミア」シリーズの一気見の時同様に、寝る前の数話もあって、昨日とうとうアマゾンプライムで無料視聴可能なSAO(ソードアートオンライン)シリーズのテレビ4シリーズ&劇場版1作品を見終わりました。
厳密には、第1期『ソードアート・オンライン』、第2期『ソードアート・オンラインII』、第3期前半『ソードアート・オンライン アリシゼーション』、第3期後半『ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld』とのことですが、最後のWar of Underworldの終わり方からすると、まだ続きそうな…。

長男が観ていたからというだけで観始めたわけですが、こんなに興味深い作品であるとは思いもしませんでした。
加えて、この作品の主となる舞台のVR・・・仮想空間というものに非常に興味が湧きました。
昨年から盛り上がりを見せるメタバース関連の記事を見ていても、アニメ作品として「サマーウォーズ」と「竜とそばかすの姫」の共にこの作品の名前が挙がっていましたので、機会を見て「サマーウォーズ」と「竜とそばかすの姫」も観てみたいと思っています。
SAO(ソードアートオンライン)については、昨年末に封切られた劇場版「ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア」が続編かと思いきや、第1期の別視点ということのようなので、現在の私はすっかり追いついたと言って良い状態です。
劇場版の次作である「ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ」についてもおそらく同様の作品で続編ではないのでしょうね。
とにかく、最近SAOを観始めたにわかファンなので、情報に疎いのが問題です。
SAOの続編があるのかどうかはわかりませんが、第1期が劇中2022年の話ということで、現実はそこまで追いついてはいないものの、メタバースの流行で仮想空間自体に興味が湧いてしまいました。
今後は、続編を期待しつつ、メタバースについて学習したいと思っています。