2022年04月23日

あやめのFIP治療経過

この前の水曜日に採血したあやめの検査結果が返って来たということで、昨日の夕方に動物病院へ取りに行って来ました。

FIPの状態を見るうえで、血液検査による蛋白分画検査というのが重要で、あの富士フィルムが検査を行っています。

3月6日にFIPを疑って初めて検査した時の波形がこれです。

2022-03-25 20.37.23-3.jpg

右のモデルとなる正常波形と比較して、FIPの場合は5番の波が高くなるようです。

そして、約2週間後の23日に検査したものがこれ。

2022-03-25 20.37.23.jpg

総蛋白TPが基準範囲を上回っており、Mutianを投薬しているのに…と絶望したものの、炎症値は正常範囲内に戻っていて、腹水も抜けたので悪いことばかりではなく、あとからネットで寛解した猫ちゃんのデータと比べてみると、その子も一時的に上がっていたので、悲観するものでもなかったのかも知れません。

但し、この結果を受けてMutianの投薬量を通常よりも50mg増やしました。

2022-04-09 11.53.27.jpg

そして、前回は回復傾向を見せてくれたので少し安心しつつも、ドライタイプの混合疑惑で心配しながらの今回の結果でした。

2022-04-22 18.22.39-1.jpg

結果はこの通り、波形としてかなり理想に近づきつつあります。

体重増加と共に更に50mgの投薬量増加で順調にウィルスを抑え込めているものと見ています。

この時で投薬45日目ですから84日の半分ちょっとというところですから、これから間もなく正常波形に戻ってくれるものと期待しています。

2022-04-22 22.15.44.jpg

データが示すとおりにあやめ自身は元気いっぱいで、チュール系を見せるとこの通り飛びついてきます。

2022-04-22 22.16.24.jpg

四六時中、あやめのことを考えているので、必然的にどんどん愛おしくなってくる今日この頃です。爆弾
posted by かわいいHERO at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣癒しのメイとさつき+あやめ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189485891

この記事へのトラックバック