パワーを考えると18Vで揃えるべきなのでしょうが、バッテリー自体も高価ですし、プロほどの作業をすることもないので、機器がコンパクトな10.8Vで今のところは事足りています。
そして、以前から気になっていたのがファン・・・扇風機です。
バッテリーも増えて来て、その活用の選択肢として、扇風機もあると良いかなという些細な気持ちからです。
10.8Vタイプのファンは2タイプあります。
それがこれ。

マキタグリーンのコンパクトなファンと

少し大きいホワイトな首振りタイプです。

どちらもバッテリーは付属しませんが、ACアダプターは標準で付属です。
でも、オルビスで使用するならACではなくDC12V電源で使用したいものです。
実は10.8Vタイプなので、自信はないけれど12Vで使用できるのではないか?という思惑がありました。
そこで、ACアダプターの表示を見てみると・・・

小型のマキタグリーンの方は、案の定アウトプットは12Vでした。
そして、ホワイトの方は・・・

なんと15Vでした。
どうやらバッテリーだとかなりパワーが落ちそうですね。
でも、これならどちらも12V電源で問題無さそうです。

なら、ACアダプターのプラグの代わりに汎用のプラグを刺せば使えるはず・・・

そう思って、現在愛用している「MAGi COOL」に使っているプラグを刺そうと思ったものの、見事にどちらも合いませんでした。


素直にACアダプターとバッテリーで使用せよということか・・・

おまけにプラグジャックのカバーが早々に折れるという耐久性の無さにがっくりです。


これなら「MAGi COOL」のままで良かったか?
まぁ、「MAGi COOL」もACアダプターの配線をぶった切ってシガーソケットを取り付けたので、もうひとつACアダプターを手に入れるのもありかも。
当面はACアダプターでインバーター経由で利用してみて、使っていけそうなら改めてバッテリー以外のDC化を検討しようと思います。
