2022年07月05日

バッテリー残量80%のこだわり

この日曜日に久しぶりに稼働した我が家のキャンピングカー「オルビス・イオ」ですが、ガレージで放置状態だった間、400Ahのリン酸リチウムイオンのサブバッテリーは自然放電で70%程度まで低下していました。

300Wのソーラーパネルを積んでいるので、ガレージに駐車していても満充電にすることは可能ですが、放置状態になることが多い我が家の場合、満充電のまま放置することになるので出先からの帰宅後は劣化防止で80%以下にするようにしています。

この情報を得て以来、スマートフォンも残量80%から20%での運用を心掛けています。

もっともスマホの場合は、満充電になっても電源オンである以上、その時点からバッテリーは減っていくので過度に気にする必要はないと思いますので、あくまで充電しっ放しで放置しないために満充電手前の気付いた時点でやめるという感じですが…。

キャンピングカーのサブバッテリーについても、以前のように神経質になることもなく、今回も出発時は70%程度でした。

雨が降っていたのでソーラー充電は切ったままで、冷蔵庫&エアコンONでスタートしたら、流石にバッテリー残量は微減していきますが、ずっと70%程度を維持していました。

400Ahという容量に助けられているのでしょうね。

途中でソーラーをONにして、帰宅時にはエアコンも切っていたのですが、距離が短いこともあってあまり充電もしていませんでした。

これも容量のせいなのか・・・減りにくく増えにくい。

まぁ、賢くも融通の利かないCTEK走行充電器のせいもありますが・・・。

で、翌朝の残量を確認すると・・・

7E96594E-8AB1-4F5E-9322-1C8EEB424712.jpeg

75%だったのが曇天のポリカーボネート下のソーラーパネルでも充電しているようで

6279080E-C147-4F41-AA89-A2B9A0272003.jpeg

2%アップしてました。

IMG_20220705_003642_resize_20220705_203523.jpg

ちなみにボトロニックのバッテリー残量計上は66%なので、BMSの設定を厳し目にしているので計算上の容量が減っているのかも知れません。

IMG_20220705_003547_resize_20220705_203523.jpg

このままソーラー充電を放置していると、BMS上の残量が80%を超えることになるので・・・

IMG_20220705_003557_resize_20220705_203523.jpg

スイッチを切りました。

夏でもうしばらく放置はないとは思うのですが。爆弾
posted by かわいいHERO at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ┣オルビス>室内>電気関係
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189645629

この記事へのトラックバック