とにかく「えっ?」という驚きから、影響力のある政治家を失って、「今後どうなるのか?」という不安を伴った疑問に変わっていきました。
私は安倍さんの政治で肯定できない部分も多いと感じてはいましたが、優れたリーダーシップで多くの功績を残されたことも事実であり、何より日本の国の為に頑張っていただいていたことは間違いないわけですが、SNS等で安倍さんの訃報にいいねを付ける人間の感覚が分かりません。

そういう人の中には、今回の犯人のような人間も含まれているのではないか?とか、今後手製の銃による模倣犯が出ないか等心配してしまいます。

昨日の事件後に当日の選挙活動を取りやめた各政党の判断には感心しましたし、暴力に屈しないと本日より再び選挙戦を再開するという判断も素晴らしいと感じます。
ということで、私は明日は早朝からペンキ屋さんのラストツーリングを予定していることから、帰宅後に選挙に行けない可能性があるので、今朝の出勤前に不在者投票へ行って来ました。

過去に一度くらいは不在者投票に出向いたような気がしていましたが、ひょっとすると初めてだったかも知れません。

しかし、職場のある茨木市だとイオンや平和堂のショッピングモール等市内5カ所位に不在者投票所が設置されていて非常に便利だなぁと感じていたのですが、肝心の居住市にはイオンどころかショッピングモールというものが無いので、市役所のみなんですよね。

駐車券が発行されるので良いとしても、利便性では大きすぎる違いだと感じます。
安倍さんへの追悼票も多く入るんじゃないかと想像しますので、与党圧勝となるのでしょうが、岸田さんには本当に頑張ってもらいたいものです。

でも、今は私は明日の危険な暑さであろう中のツーリングから無事に帰ることを最優先に考えようと思います。
