今回の猫娘お出掛けチャレンジキャラバンに向けても、一切メンテナンスをしてこなかったので、「ガソリン腐ってエンジンかからないだろうなぁ」と思っていました。

でも、暑い夏にはいざという時には頼りになるのは間違いないので、出発前にセルを回してみたところ・・・予想外の一発始動でした。


それならと、COTEKの50AのAC充電器で充電してみると、ちゃんと充電はできました。

バッテリーの総容量を減らしても安全な運用とするため、スマートBMSの設定を低めに設定し直したので、ボトロニックのバッテリー残量計と乖離が出てしまっているので、念のためスマホのBMSモニターでも確認します。

我が家のオルビスは放置期間が長いため、常時バッテリーの満充電を避けていて、改めて充電もしていなかったので、出発時の容量は低めで失敗しました。

オルビスの走行充電ケーブルがノーマルのままだからか、カムロードの充電特性からか、CTEKの走行充電器の能力が充分に発揮されずに走行充電量が控えめなので、翌日のことを考えて、トラックの多いサービスエリアでは、発電機使用でエアコンを使用し、AC充電器でバッテリーを満充電にしました。

そして、翌日には10時頃から15時頃まで倉敷の美観地区を散策するためにアイドリング禁止の倉敷市役所の駐車場でバッテリーでエアコンを稼働していましたが、ソーラーが貢献したのか、戻ってくると意外に減っていませんでした。

でも、今夜に備えてバッテリーは満充電にしておきたいところです。
なので、出発前に発電機を始動し、AC充電器で充電を開始したところ、50A充電器なのに70A超えで充電を始めました。


スマホでBMSをチェックしても同様に70A超えで充電しています。
ソーラー発電分はCTEKの走行充電器経由で充電されるため、これはCOTEKのAC充電器の50Aにソーラーの20Aが加わって充電されているのでしょう。

であれば、CTEKの走行充電器から走行充電分が加わっても問題ないはずということで、エンジンを始動しました。

誤差の範囲で70Aを切っていますが、ほぼ同レベルでの充電でした。
AC充電器の電圧を感知して、CTEKが充電を控えているのかも知れません。
ちなみに、事前にCTEKの販売元に確認したところ、走行中の発電機によるAC充電は他の機器の保証ができないので禁止と言われており、COTEKのAC充電器の販売元のワンゲインの方からも、一応禁止と言われておりましたが、理屈ではAC充電器の充電電圧により、走行充電が行われないと思うという見解は頂いていました。
まさにその通りの状況なのでしょう。
でも、これによりその夜は満充電から吉備サービスエリアの外部駐車場でバッテリーのみでエアコンを堪能できました。

翌朝の出発前の残量は56%でしたが、この後の招き猫美術館の駐車場でも、猫娘のためにバッテリー駆動でエアコンを使用するので、わずかな移動中に発電機によるAC充電を行いました。

COTEKのAC充電器では、80Aタイプで2度の故障を経験しましたが、50Aタイプでは問題なく稼働しています。
リチウムバッテリー導入で利用価値が無くなったかに思えたオルビスの車載発電機ですが、いざという時の高速充電に貢献してくれることとなり、再び活躍の場ができました。
いや、まぁ、もっと早くに試せよってな話ではあるのですが、禁止と言われていたのでなかなか思いきれなかったこと、コロナで機会がなかったからそこはお許しください。

こんにちは。お久しぶりです。
発電機の充電で、70アンペアとは、すごいですね。
私の30アンペアほどです。8年前のものなので、
BMSはついていないです。
来年には、BMS付きのもので、買い替え予定です。
こんにちは。
>発電機の充電で、70アンペアとは、すごいですね。
本当は走行充電でこれくらい充電できれば良いんですけど、ケーブル強化やカムロードの特性もあるようですから、難しいですね。
まぁ、猛暑の中では車のエアコン自体もフル稼働でオルタネータも厳しい環境に置かれますから、車載発電機でセパレートエアコンの分と充電を賄うというのは理に適っている気もします。
>私の30アンペアほどです。8年前のものなので、
>BMSはついていないです。
>来年には、BMS付きのもので、買い替え予定です。
BMSが無くとも8年使えているわけですから問題なしですね。
むしろ8年も前からリチウムの恩恵にあずかっていたという方が素晴らしいですね。
オンリースタイルもBMS付けて値下げしたようですが、レノジーの方が圧倒的に安いので、レノジーの200AHが良いですね。
こんにちは。
リチウムのメーカーも増えて迷いますね。
オンリースタイルからは、設置スペースの問題で、新型300アンペアのものを勧められています。
私は400を希望でしたが。
また、走行充電器も交換です。
諭吉を確保するのに大変です(^_^;)
>私は400を希望でしたが。
後悔するので希望通りにすることをお勧めします。
今はもうオンリースタイルを選ぶ理由はないと思いますよ。
>また、走行充電器も交換です。
スペース含めて、レノジーで対応してくれるところを探してみては如何でしょう。